MENU
▼▼限定特典あります▼▼
【実は…】特典増額クーポン配布中です (^ ^)詳しくみる ▶

【解約金が高すぎる…】違約金負担がある光回線の乗り換え先は?

【解約金が高すぎる…】違約金負担がある光回線の乗り換え先は? - アイキャッチ

「光回線の解約金が高い!」

「違約金負担を少しでも減らして光回線を乗り換えたい!」

こう考える人は、ぜひこの記事をご覧ください。

もり

こんにちは!当サイト管理人のもりです。

今回は違約金負担がある光回線の乗り換え先をご紹介します。

この記事の内容
  • 違約金(解約金)とは?乗り換え時にかかる費用は?
  • 【厳選8社】違約金負担があるおすすめ光回線の乗り換え先は?
  • 乗り換えで違約金負担が一番おトクになる光回線の選び方
  • 違約金負担のキャンペーンの使い方と乗り換えの流れ【一例】
もり

解説の前に、ビッグローブ光は申込窓口で特典が変わる事をご存じでしたか?  

今一番おトクな窓口は、Web限定特設ページです。 

ビッグローブ光Web特設ページ

・Web限定!キャッシュバックあり!
・10ギガ対象!最大126,000円キャッシュバック
・1ギガ対象!最大83,000円キャッシュバック
・「解約金サポート」が最大40,000円還元!
・ビッグローブ光の新規工事費が無料
・ルーター特典あり!最大5,808円割引!
・特典増額クーポン「FUM」配布中!
・「ビッグローブ光のキャッシュバック比較!どこから申し込むべき?(こちら)」で詳しく解説

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

目次

違約金(解約金)とは?乗り換え時にかかる費用は?

違約金とは、利用中の光回線を解約する際に発生する料金のことです。

違約金にはいくつかの種類があるため、まずは種類ごとの特徴を確認しましょう。

解約時にかかる「契約解除料(解約違約金)」

契約期間中に光回線を解約すると、契約解除料(違約金)が発生します。

契約解除料は利用している会社によって異なりますが、目安は3,000円~5,000円ほどです。

なお、違約金不要期間に解約すると、違約金はかかりません。

【違約金不要期間のイメージ(ビッグローブ光の場合)】

違約金不要期間のイメージ - BIGLOBE光の場合
https://support.biglobe.ne.jp/jimu/ryokin/course/bighikari.html#kaizyoryou

例えば、BIGLOBE光の場合は、違約金不要期間は「更新月」とその翌月および翌々月の3ヵ月間です。

契約が成立した翌月を1ヵ月目とするため、2025年9月1契約した場合、2025年10月が1ヵ月目です。

【一例:BIGLOBE光の契約期間と違約金不要期間】

契約期間更新月違約金不要期間
2年プラン24ヵ月目24~26ヵ月目
3年プラン36ヵ月目36~38ヵ月目

違約金不要期間が間近に迫っている場合は、それまで解約を見合わせる手もあります。

違約金不要期間は契約中の会社によって異なるため、各社のHPや契約書を見て確認しましょう。

設備の撤去にかかる「撤去工事費」

撤去工事費とは、光ファイバーケーブルや光コンセントを自宅から撤去する際にかかる工事費です。

【撤去工事のイメージ】

撤去工事のイメージ
https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-hikari/column/opticalline_removal/index.html

撤去工事が必要かどうかは、ご自宅の状況や、光回線事業者の方針によって決まります。

以下のようなケースでは、撤去工事が必要となる可能性が高いです。

【撤去工事費が発生するケース】

  • 光回線事業者から撤去工事を求められた場合
  • 賃貸物件に住んでいて、原状回復義務がある場合
  • 持ち家に住んでいて、光回線の設備を撤去したい場合
  • マンションに住んでいて、管理組合などから回線の撤去を求められた場合

なお、撤去工事が必要なケースでも、光回線事業者によっては工事費を無料とする場合があります。

例えばフレッツ光やドコモ光は、撤去工事費がかかりません。

撤去工事費がかかる場合の費用相場は、10,000円~30,000円前後です。

工事費の分割払いで発生する「工事費の残債」

光回線を契約する際、工事費を分割払いで支払っている場合、残債が一括で請求されます。

工事費は割引で無料になる場合がありますが、無料になるのは光回線の契約期間中のみです。

仮に工事費を24回払いで支払っていて、20ヵ月目に解約する場合、4ヵ月分残債となります。

工事費残債をシミュレーションしてみましょう。

【工事費残債のシミュレーション(20ヵ月目に解約)】

契約期間1~20ヵ月目(契約中)21~24ヵ月目(解約後)
工事費1,100円1,100円
工事費割引-1,100円なし
支払い額0円(実質無料)4,400円(4ヵ月分の残債)

契約中は工事費と同額の割引がきくため、工事費の支払い額は0円です。

しかし解約後は割引がきかなくなるため、月々の工事費×残りの支払い回数分が請求されます。

なお、すでに工事費を完済している場合は、工事費残債が発生しません。

端末分割払いで発生する「端末代の残債」

端末を分割払いで支払っている場合、残債が一括で請求されます。

ホームルーターやポケット型Wi-Fiの場合、端末を実質無料で購入できるケースが多いです。

しかし、端末代が無料になるのは契約期間中のみで、解約時に残債を支払わなければなりません。

端末代残債をシミュレーションしてみましょう。

【端末代の残債のシミュレーション】

契約期間1~20ヵ月目(契約中)21~24ヵ月目(解約後)
端末代770円770円
端末代割引-770円なし
支払い額0円(実質無料)3,080円(4ヵ月分の残債)

契約中は端末代と同額の割引がきくため、端末代が請求されません。

しかし解約後は割引がきかなくなるため、端末代×残りの支払い回数分が一括で請求されます。

なお、すでに端末代を完済している場合は、端末代残債が発生しません。

最終月の月額料金は「日割りなし」が多い

解約する月(最終月)の月額料金は、日割りされない場合がほとんどです。

日割りなしの場合、9月1日などの月初に解約しても、1ヵ月分の月額料金が全額請求されます。

まずは契約書などを見直して、最終月の請求額を確認しましょう。

なお、月の途中で解約したとしても、回線設備を撤去しない限り、月末までは光回線を使い続けられます。

もり

オプションサービスの最終月には、日割りが適用される場合があります。

ただし、解約した時点でオプションを利用できなくなる可能性があるため注意しましょう。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

【厳選8社】違約金負担があるおすすめ光回線の乗り換え先は?

乗り換え先の光回線によっては、違約金負担キャンペーンを適用できる場合があります。

ここでは、違約金巻負担の上限額が高い、おすすめの光回線8社をご紹介します。

①最大50,000円還元あり「ビッグローブ光」

ビッグローブ光のイメージ
【ビッグローブ光の特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大116,220円相当」でおトク!詳しく見る
  2. BIGLOBEのお客さま満足度は「96%」と非常に高い
  3. 「満足っす」「長く使っていきたい」など高い評判コメント
  4. ビッグローブ光電話の加入で「auスマートバリュー/自宅セット割」が組める
  5. 「Gポイント」が貯まる・支払いに使える
  6. 「BIGLOBE Club Off」で会員優待割引サービスを受けられる
  7. イメージキャラクターの「びっぷる」や「バイキング」の人気が高い
料金・キャンペーン・速度を詳しく見る
キャンペーン総額 (※1)116,220円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)4,384円/月
4年目以降の料金4年目:6,787円/月(月額基本料+ルーター代)
5年目以降:6,270円/月(月額基本料のみ)
通信速度(実測)1,465Mbps(1.5Gbps)
詳細
新規工事費28,600円実質無料
スマホセット割auスマートバリュー(au)
自宅セット割(UQモバイル)
支払い方法クレジットカード/口座振替/デビットカード
プロバイダBIGLOBE(ビッグローブ光公式)
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
解約違約金4,620円(不課税)
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
限定キャッシュバック45,000円キャッシュバック
メッシュ機能付きルーター特典5,000円キャッシュバック
月額料金値引き6,270円×6ヵ月
(37,620円相当)
新規工事費実質無料1,188円×23回、初回1,276円
(28,600円相当)
キャンペーン総額111,220円相当
詳しく見る

※上記に加えて以下も特典も対象です。

ビッグローブ光テレビ特典+15,000円キャッシュバック
トータル・ネットセキュリティ+5,000円キャッシュバック
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,270円×36カ月
(225,720円)
メッシュ機能付きルーター(購入)517円×36ヵ月
月額料金値引き-6,270円×6ヵ月
(-37,620円)
新規工事費1,188円×23回、初回1,276円
(28,600円相当)
新規工事費実質無料-1,188円×23回、初回-1,276円
(-28,600円相当)
初回の事務手数料1,100円
限定キャッシュバック-45,000円
メッシュ機能付きルーター特典-5,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
4,384円/月×36カ月
(157,812円)
ビッグローブ光 公式紹介動画はこちら

ビッグローブ光は、他社違約金を最大40,000円まで還元する光回線です。

契約解除料だけでなく、工事費残債や撤去工事にかかる費用も含めて、合計40,000円まで負担してくれます。

証明書の送信から3~4ヵ月後には全額が還元されており、着金までの待ち時間が短いこともメリットです。

申請から受け取りまでの手順もシンプルです。

申請から受け取りまでの手順

STEP
マイページで受け取り手続きをする

「連絡先メールアドレス」に届いたメールを開き、マイページから受け取り手続きを行います。
受け取り手続きができる期間は、特典適用月から45日以内です。

STEP
違約金相当額を受け取る

指定した銀行口座に違約金相当額が振り込まれます。

なお、ビッグローブ光が提供するインターネット固定回線とWiMAXはキャンペーンの対象外となるため注意しましょう。

その他のインターネット回線を契約している場合は、乗り換え先としておすすめできる光回線です。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

②他社違約金補助特典で最大60,000円「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光のイメージ
【おすすめポイント・特徴】
  1. 当サイト限定の優待コード(XQVT)あり!特典総額が「最大132,040円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 月額料金がとにかく安い!(戸建て4,818円、マンション3,773円、10ギガ5,940円)
  3. 他社違約金還元あり!60,000円まで解約の費用を補てんしてくれる
  4. 契約期間の縛りなし!解約違約金0円で利用できる!
  5. 利用者からも高評価!光コラボで2年連続顧客満足度No1を達成
  6. 実際の口コミでも「安さとスピードがコスパ的に素晴らしい」と評判が良い
▶料金・キャンペーン・速度を詳しく見る
キャンペーン総額※1132,040円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
3,487円/月
4年目以降の料金6,330円/月
(月額基本料+390円ルーターレンタル代)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)下り:1039.90 Mbps
上り:894.29 Mbps
Ping(実測)TBA
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
契約期間なし
解約違約金なし
スマホセット割なし
支払い方法クレジットカード
プロバイダGMOインターネット
口コミ評判(★4.5)
  1. 割引や工事費特典、キャッシュバックを合計した総額
  2. 3年間の実質月額料金=(3年間の支払総額-特典総額)÷36ヵ月
▶GMOとくとくBB光 紹介動画

\優待コード「XQVT」で特典アップ!/

GMOとくとくBB光は、他社違約金を最大60,000円まで還元する光回線です。

契約解除料だけでなく、工事費残債や端末残債も最大60,000円まで還元するため、違約金が高い方でも安心して乗り換えられるでしょう。

申請から受け取りまでの手続きもかんたんです。

申請から受け取りまでの手順

STEP
解約違約金キャッシュバック申請フォームから手続きをする

解約違約金キャッシュバック申請フォームにアクセスして手続きを行います。
解約金の証明書は、紙の明細書または金額が明示されたWebサイトのスクショで提出できます。

STEP
11ヵ月後に届く案内メールを確認する

申請から11ヵ月後に、基本メールアドレスに「案内メール」が届きます。
メールの案内にしたがって口座番号を登録しましょう。

STEP
違約金相当額を受け取る

口座番号の登録を行った翌月末日に、指定した口座に違約金相当額が振り込まれます。

案内メールは、普段利用しているメールアドレスではなく、GMOとくとくBB光の基本メールアドレスに届きます。

メールを見落とすと手続きができなくなるため、11ヵ月後のカレンダーに印をつけておくなどの対策をしましょう。

\優待コード「XQVT」で特典アップ!/

③あんしん乗り換えキャンペーンで最大10万円還元「ソフトバンク光」

ソフトバンク光のイメージ
【おすすめポイント・特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大103,570円相当」でおトク!詳しく見る
  2. 「サクサクインターネットできる!」など乗り換えた人も評判も良い!
  3. 「おうち割光セット」でソフトバンク/Y!mobileが1,100円/月の永年割引
  4. 「PayPayカードゴールド」との相性が非常に良い
  5. 利用者数が光回線でTOP3に入る(当サイト調べ)
  6. 他社違約金負担により乗り換え費用が「無料(0円)」になる
  7. イメージキャラクターの「ピカチュウ」がカワイイ
▶料金・キャンペーン・速度を詳しく見る
キャンペーン総額※1103,570円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
5,071円/月
4年目以降の料金6,930円/月
(月額基本料+ホームゲートウェイ10ギガ)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)1,700Mbps(1.7Gbps)
Ping(実測)TBA
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
契約期間2年(自動更新)
解約違約金6,380円
スマホセット割おうち割光セット(ソフトバンク)
おうち割光セットA(Y!mobile)
支払い方法クレジットカード/口座振替(手数料無料)/デビットカード
プロバイダソフトバンク(ソフトバンク光公式)
口コミ評判(★4.5)
  1. 割引や工事費特典、キャッシュバックを合計した総額
  2. 3年間の実質月額料金=(3年間の支払総額-特典総額)÷36ヵ月
▶ソフトバンク光 紹介動画

\ソフトバンク光「最大50,000円」節約する!/

ソフトバンク光は、「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」により、最大100,000円までの違約金を還元する光回線です。

契約解除料、撤去工事費、端末残債が違約金還元の対象となります。

現在行われている違約金還元キャンペーンの中では上限額が最大(当サイト調べ)であり、実質的に違約金が満額還元されます。

申請から受け取りまでの手順もわかりやすい内容です。

申請から受け取りまでの手順

STEP
Webまたは郵送で明細書を提出する

ソフトバンク光が指定する書式の明細書を提出します。
提出方法はWebサイトからのアップロードもしくは郵送です。

STEP
特典適用確定日の翌月に普通為替が届く

申請から6ヵ月後、ソフトバンク光に登録している住所に普通為替が届きます。

STEP
普通為替を換金する

普通為替を換金して違約金相当額を受け取ります。
銀行や郵便局の窓口などで手続きを行いましょう。

違約金相当額は振り込みではなく普通為替で支払われるため、換金にやや手間がかかることには注意しましょう。

\ソフトバンク光「最大50,000円」節約する!/

④3万円還元+上乗せキャッシュバック「auひかり」

auひかりのイメージ
【auひかりの特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大124,250円相当」でおトク!詳しく見る
  2. 「笑えるくらい速い!www」とユーザーから高評価
  3. 「auスマートバリュー(au)」「自宅セット割(UQモバイル)」のセット割あり
  4. 「au PAYカードゴールド」との相性が非常にいい
  5. 利用者数ランキング第3位で人気の光回線
  6. KDDI独自回線により通信速度が安定して速い
  7. auひかりホーム10ギガは戸建てのみ(マンション非対応)
▶料金・キャンペーンを見る
キャンペーン総額※1最大151,950円
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
5,034円/月
4年目以降の料金7,898円/月
(月額料金+Wi-Fiパック+auひかり電話)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)4,139Mbps(4.1Gbps)
Ping(実測)TBA
提供エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部
契約期間ずっとギガ得プラン:3年(自動更新)
ギガ得プラン:2年(自動更新)
標準プラン:契約期間なし
解約違約金ずっとギガ得プラン:4,730円
ギガ得プラン:4,460円
標準プラン:契約解除料なし
スマホセット割auスマートバリュー(au)
自宅セット割(UQモバイル)
支払い方法クレジットカード/口座振替※4/デビットカード
プロバイダBIGLOBE、So-net、GMOとくとくBB、au one net、@nifty、@TCOM、DTI
口コミ評判(★4.5)
  1. 割引や工事費特典、キャッシュバックを合計した総額
  2. 3年間の実質月額料金=(3年間の支払総額-特典総額)÷36ヵ月
  3. 初期費用相当額割引の適用時(auひかり電話加入時)
  4. 口座振替は220円/回の手数料
  5. マンションの料金はタイプG/Vの一例となります

\auひかりを最大7.2万円節約できます!/

auひかりは、他社違約金を最大30,000円まで還元する光回線です。

契約解除料のほか工事費残債、端末残債、NTT加入電話工事費、番号ポータビリティ手数料も還元されます。

また、当サイト経由でauひかりを契約された方は、違約金還元の上限額が最大20,000円追加されます。

住居タイプ上乗せキャッシュバック
戸建て20,000円
マンション10,000円

受け取りまでの手順も確認しておきましょう。

申請から受け取りまでの手順

STEP
申請書をauひかりに送付する

申し込み時に受け取った「スタートサポート共通申請書」をKDDIに送付します。

STEP
違約金相当額を受け取る

違約金相当額はau PAYもしくは郵便為替で受け取ります。
au PAYで受け取りを希望する場合、スタートサポート共通申請書に番号を記入しましょう。

\auひかりを最大7.2万円節約できます!/

⑤最大6万円まで違約金負担「eo光」

eo光のイメージ
【おすすめポイント・特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大90,960円相当」でおトク!詳しく見る
  2. eo光シンプルプランの3年間の実質月額が3,995円/月と非常に安い
  3. 10ギガが「実測3.2Gbps(3,214.31Mbps)」と圧倒的な通信速度!
  4. 関西(近畿地方)で17年連続で顧客満足度No1!
  5. 「eo×mineoセット割」でスマホ代が330円/月の永年割引
  6. eo光電話の加入で「auスマートバリュー/自宅セット割」が対象になる
  7. eo光とNetflixの同時契約で110円の永年割引
  8. 提供エリアは「大阪、兵庫、奈良、和歌山、京都、滋賀、福井県の一部」のみ
▶料金・キャンペーン・速度を見る
キャンペーン総額※190,960円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
3,995円/月
4年目以降の料金5,605円/月
(月額料金+無線ルーター機能)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)下り:3,214.31Mbps
上り:4,613.95Mbps
Ping(実測)10.9ms
提供エリア大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県の一部
契約期間なし
解約違約金なし
スマホセット割eo×mineoセット割(mineo)
auスマートバリュー(au)
自宅セット割(UQモバイル)
支払い方法クレジットカード/口座振替/デビットカード/ゆうちょ銀行自動払込
プロバイダオプテージ(eo光公式)
口コミ評判(★4.5)
▶eo光 紹介動画

▶当サイトレビューはこちら

eo光は、他社違約金を最大60,000円まで還元する光回線です。

タブレットなどの端末残債を除き、契約解除料や撤去工事費が違約金還元の対象となります。

また、テレビや電話といったオプションに関する費用や解約金の請求も可能です。

手続きの流れを見てみましょう。

申請から受け取りまでの手順

STEP
申請書を提出する

eo光のHPもしくは郵送で申請書を提出します。

STEP
開通の7ヵ月後にeo光から受付番号が通知される

eo光から受付番号が記載されたメールまたはハガキが届きます。

STEP
40日以内に手続きを行う

受付番号を受け取ってから40日以内に、eo光公式サイトで手続きを行います。

STEP
違約金相当額を受け取る

指定した口座に違約金相当額が振り込まれます。

⑥他社契約解除料を全額還元「コミュファ光」

コミュファ光のイメージ
【コミュファ光の特徴】
  1. Web限定特典あり!特典総額が「最大113,070円」相当でおトク!詳しく見る
  2. コミュファ光が保有する独自の回線で安定したインターネットを実現
  3. コミュファ光電話の加入で「auスマートバリュー/自宅セット割」適用
  4. Netfilix、DAZNにパック割あり(110円/月の永年割引)
  5. コミュファゲーミングカスタムにより超高速&遅延軽減も可能
  6. RBB SPEED AWARD 2023で東海地方で通信速度No1(最速)を獲得
  7. 「安心サポートPlus」でセキュリティ対策や修理などを一括サポート
  8. 「ひろゆき」さんも納得の光回線としても人気(動画
▶料金・キャンペーン・速度を詳しく見る
キャンペーン総額※1113,070円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
5,014円/月
4年目以降の料金6,820円/月
(月額基本料+安心サポートPlus-長期継続割引)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)920.85Mbps
Ping(実測)TBA
提供エリア愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
契約期間2年(自動更新)
解約違約金1カ月分の月額料金相当+工事費の残余期間の相当額
(スタート割期間中の解約で発生)
スマホセット割auスマートバリュー(au)
自宅セット割(UQモバイル)
支払い方法クレジットカード/口座振替
(手数料無料)
プロバイダ中部テレコミュニケーション(コミュファ光公式)
口コミ評判(★4.0)
  1. 割引や工事費特典、キャッシュバックを合計した総額
  2. 3年間の実質月額料金=(3年間の支払総額-特典総額)÷36ヵ月
▶コミュファ光 紹介動画

\コミュファ光を最大3万円節約できます!/

コミュファ光は、他社契約解除料を全額還元する光回線です。

撤去工事費やホームルーターなどの機器代金残債も、違約金還元の対象に含まれます。

さらに、セットアップも無料で依頼できるため、機器の接続設定ができるか不安な方も安心です。

申請の手順を見てみましょう。

申請から受け取りまでの手順

STEP
申請書を提出する

コミュファ光の開通から5ヵ月後までに、明細書を添えた申請書を提出します。

STEP
案内に沿って口座番号を登録する

コミュファ光の案内に沿って口座番号を登録します。
なお、Pontaポイントでの還元も希望できます。

STEP
違約金相当額を受け取る

指定した口座に違約金相当額が振り込まれます。

なお、違約金還元キャンペーンを利用する場合、50,000円キャッシュバックなどその他の特典は適用されません。

違約金相当額が50,000円未満の場合は、キャッシュバック特典の利用を優先しましょう。

\コミュファ光を最大3万円節約できます!/

⑦最大25,000ptのdポイント還元「ドコモ光」

【ドコモ光の特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大112,280円相当」でおトク!詳しく見る
  2. キャンペーン利用で10ギガの実質月額が4,152円/月で安い!
  3. 「ドコモ光セット割」でドコモMAX/ドコモmini等が月1,210円の永年割引
  4. 「NTTドコモブランド」として大手の安心感あり
  5. プロバイダは22社から好きな会社を選べる
  6. 「dポイント」が支払いで貯まる・支払いに使える
  7. 利用者数がNo1の光回線(当サイト調べ)
▶料金・キャンペーン・速度を見る
キャンペーン総額※1112,280円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金※2
(特典・初期費用込み)
4,152円/月
4年目以降の料金6,380円/月
(月額基本料)
最大通信速度10Gbps(上り/下り)
通信速度(実測)2,000Mbps(2.0Gbps)
Ping(実測)TBA
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
契約期間2年(自動更新)
解約違約金5,500円
スマホセット割ドコモ光セット割
(ドコモMAX/ドコモmini/eximo/irumo/ギガプラン 他)
支払い方法クレジットカード/口座振替(手数料無料)/デビットカード
プロバイダ【10ギガ / 1ギガ】
OCNインターネット、GMOとくとくBB、@nifty、andline、BIGLOBE、hi-ho、@TCOM、ic-net、AsahiNet、エディオンネット、BB.excite
【1ギガのみ】
SIS、Tigers.net、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、@ネスク、TiKiTiKiインターネット、TNC、ちゃんぷるネット、WAKWAK
口コミ評判(★4.5)
  1. 割引や工事費特典、キャッシュバックを合計した総額
  2. 3年間の実質月額料金=(3年間の支払総額-特典総額)÷36ヵ月
▶ドコモ光 紹介動画

\ドコモ光を「最大55,000円」節約!/

ドコモ光は、他社違約金を最大25,000円まで還元する光回線です。

「home 5G」からの乗り換えを除き、すべてのインターネット回線にキャンペーンを適用できます。

対象となる違約金の種類は、契約解除料、撤去工事費、端末残債の3つです。

申請から受け取りまでの手順をチェックしておきましょう。

申請から受け取りまでの手順

STEP
証明書をアップロードする

ドコモ光の公式HPにある「証明書アップロードフォーム」から明細書をアップロードします。
証明書をアップロードできる期間は、ドコモ光の利用開始から4ヵ月後までです。

STEP
ポイントを受け取る

ドコモ光の利用開始から6ヵ月後に、違約金相当額がdポイントで還元されます。

ドコモ光の違約金還元は、現金ではなくdポイントで行われます。

現金のキャッシュバックにこだわる方は注意しましょう。

\ドコモ光を「最大55,000円」節約!/

乗り換えで違約金負担が一番おトクになる光回線の選び方

違約金負担をできるだけ減らしたい場合は、おトクな乗り換え先を選びましょう。

光回線の選び方として重要なポイントを4つご紹介します。

「契約解除料」だけでなく撤去工事費や端末代も負担してくれるか?

光回線の「他社違約金還元キャンペーン」を利用すると、乗り換え先の会社が違約金を負担してくれます。

ただし、負担される違約金の種類は、乗り換え先の光回線によって異なるため、注意しましょう。

【違約金還元のよくあるパターン】

  • 契約解除料だけを負担するパターン
  • 契約解除料と撤去工事費を負担するパターン
  • 端末残債なども含めてすべての種類の違約金を負担するパターン

契約から短期間で解約する場合、工事費残債は契約解除料よりも高い金額になりがちです。

契約解除料のみを負担する光回線に乗り換えると、工事費残債は自己負担で支払わなければなりません。

工事費や端末代など、ご自身が支払う予定の違約金をすべて負担してくれるか確認しておきましょう。

違約金負担の上限が低く設定されていないか?

違約金負担には上限額が設けられている場合がほとんどです。

上限額が5,000円未満など低い場合、超過分は自分で負担しなければなりません。

当サイトがおすすめする光回線の違約金負担上限額を表にまとめました。

【光回線ごとの違約金負担の上限】

光回線違約金負担の上限額
BIGLOBE光(ビッグローブ光)のロゴ40,000円
60,000円
100,000円
30,000円
eo光のロゴ60,000円
契約解除料の全額
25,000円相当のdポイント

上限が30,000円以上に設定されていれば、自己負担なしで乗り換えられる可能性が高いでしょう。

ただし、ドコモ光のように、現金ではなくポイントや商品券で還元されるケースもあります。

現金の還元にこだわる場合は、他社違約金の還元方法も確認しておきましょう。

還元されるタイミングは早いか?

違約金が還元されるタイミングは、乗り換え先の光回線によって異なります。

早ければ1ヵ月程度で還元されますが、還元まで数年かかる場合もあるため要注意です。

当サイトがおすすめする光回線の、違約金還元までのタイミングを表にまとめました。

【違約金が還元されるタイミング】

光回線違約金が還元されるタイミング
最短1ヵ月後
最短12ヵ月後
最短6ヵ月後
最短1ヵ月後
最短2~3ヵ月後
最短2ヵ月後
最短6ヵ月後

乗り換え先の光回線から違約金が還元されるまでの間は、自分で違約金を立て替えなければなりません。

また、還元までにかかる期間が長すぎると、申請の手続きを忘れてしまう可能性もあります。

特典を確実に利用するために、できるだけ還元されるタイミングが早い光回線に乗り換えましょう。

違約金負担とは別でキャッシュバックがもらえるか?

違約金負担と同じくらい注目したいキャンペーンが「キャッシュバック」です。

キャッシュバックは現金で受け取れることが多く、使い道を自由に決められます。

違約金だけでなく、光回線の乗り換えでかかるその他の費用もゼロにできることが、キャッシュバックのメリットです。

ただし、キャッシュバックの総額には、他社違約金などが含まれている場合があります。

例えば、以下のケースではB社のキャッシュバックがお得です。

【A社とB社のキャッシュバック比較】

会社A社B社
キャンペーンの名称総額60,000円キャッシュバック50,000円キャッシュバック
キャッシュバック10,000円50,000円
他社違約金還元30,000円30,000円
工事費実質無料20,000円20,000円
キャンペーンで受け取れる総額60,000円100,000円

A社は総額60,000円キャッシュバックと言っていますが、総額には他社違約金負担や工事費が含まれています。

一方のB社は、他社違約金負担や工事費とは別に50,000円のキャッシュバックを受け取れるため、よりおトクです。

違約金負担とは別枠でキャッシュバックがもらえるかどうかも、事前に内訳を見て確認しておきましょう。

以上が、乗り換えで違約金負担が一番おトクになる光回線の選び方です。

もり

契約解除料以外も負担してもらえるか?や、併せてもらえるキャッシュバック金額などを確認しましょう。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

違約金負担のキャンペーンの使い方と乗り換えの流れ【一例】

ここでは、違約金負担キャンペーンを利用して乗り換える際の流れをご紹介します。

今回ご紹介するのは、現在の光回線を解約し、新しい光回線を新規契約する場合の手順です。

「転用」「事業者変更」とは手続きの方法が異なるため、ご注意ください。

契約の種類契約の内容
新規契約回線設備を入れ替えて新しい光回線を契約すること
転用光コラボから光コラボまたはフレッツ光に乗り換えること
事業者変更フレッツ光から光コラボに乗り換えること

光コラボとは、NTT回線を利用して独自サービスを提供する光回線のことです。

【代表的な光コラボ】

転用や事業者変更の場合、乗り換え先でも現在利用している回線設備をそのまま使えます。

そのため、工事がいらない場合が多く、乗り換えの手間がかかりません。

転用・事業者変更の乗り換え手順
STEP
転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得する

契約中の光回線から転用承諾番号または事業者変更承諾番号を取得します。

STEP
乗り換え先の光回線に申し込む

乗り換えたい光コラボまたはフレッツ光への申し込みを行います。

STEP
回線開通を待つ

新しく開通した回線の開通を待ちます。
解約の手続きや工事は不要です。

STEP
必要に応じてプロバイダを解約する

プロバイダと別契約をしている場合は、プロバイダを解約します。

ここからは、新規契約で光回線を乗り換える場合の手順を詳しくご紹介します。

①乗り換え先の光回線を先に契約する【重要】

まずは違約金負担キャンペーンなどの内容を確認し、乗り換え先の光回線を契約しましょう。

解約ではなく、契約を優先することがポイントです。

【先に契約すべき理由】

  • インターネットが使えない期間が発生しないため
  • 違約金負担キャンペーンを利用するため

先に解約してしまうと、乗り換え先の光回線が開通するまでの間、インターネットが使えなくなってしまいます。

また、先に解約すると、違約金負担キャンペーンを利用できなくなるケースが多いです。

キャンペーンの適用条件には「申し込み時点で他社回線を利用していること」という条件が含まれる場合があります。

おトクに乗り換えるために、解約よりも先に新規契約を行いましょう。

②新しい光回線の開通工事と接続設定

光回線の申し込み後、担当者と工事の日程を打ち合わせて、開通工事を依頼しましょう。

自宅内に光コンセントなどの機器を設置する必要があるため、工事中は在宅する必要があります。

【光コンセントの一例】

光コンセントの一例
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/guide/0014/

開通工事にかかる時間は、1時間~2時間が目安です。

開通工事完了後は、新しい機器の接続設定を行いましょう。

【主な接続設定の内容】

  1. 光回線終端装置(ONU)とWi-Fiルーターを接続する
  2. 接続IDとパスワードを使ってルーターの接続設定を行う
  3. パソコンやスマホをWi-Fiに接続する

接続設定に困った場合は、プロバイダの「設定サポート」を利用して、プロに接続設定を依頼しましょう。

③今ある光回線を解約する

乗り換え先の光回線の開通を確認できたら、これまでに利用していた光回線を解約しましょう。

解約方法は契約している会社によって異なりますが、電話やWebの専用フォームを利用することが一般的です。

このとき「お客様ID」が問われる可能性があるため、契約書を手元に用意しておくことをおすすめします。

撤去工事が必要な場合は、担当者と工事の日程を打ち合わせましょう。

④違約金が書かれた明細書を入手する

違約金負担キャンペーンを利用するためには、違約金が書かれた明細書が必要です。

【明細書の一例】

違約金が書かれた明細書
https://www.softbank.jp/internet/special/notice/entry_example/

明細書は、解約した光回線の会社に請求しましょう。

明細書には金額のほかに「契約者名」「解約日」などが記載されていなければなりません。

かんたんなレシートなどは有効な書類として扱われないため、必ず明細書を請求しましょう。

⑤証明書とともに違約金還元を申請する

違約金負担キャンペーンを利用するための申請書を、新しく契約する光回線の会社から入手します。

あらかじめ入手した明細書などの証明書を添付して、違約金負担を申請しましょう。

【申請書類の一例】

違約金還元の申請書の一例
https://www.softbank.jp/internet/special/notice/entry_example/

申請書類の書式は、契約した光回線の会社ごとに異なります。

また、会社によっては、郵送だけでなくWebで申請書をアップロードできる場合もあります。

わからないことがあれば、遠慮なくサポートセンターなどに問い合わせましょう。

もり

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

【落とし穴】違約金負担による乗り換えで注意すべきこと

違約金負担キャンペーンを確実に利用するための注意点が4つあります。

高い違約金を自己負担せずに済むように、それぞれのポイントを確認しておきましょう。

先に解約してしまうと無効になる(新しい光回線の契約が先)

違約金負担キャンペーンは、現在の光回線を先に解約すると無効になります。

キャンペーンの対象者となるのは、現在別の光回線を契約していて、これから他社に乗り換える人だけです。

新しい光回線を契約し、開通手続きが完了してから、今の光回線を解約しましょう。

解約したという結果が同じでも、申し込みよりも先に解約するとキャンペーンを適用できません。

解約日は明細書などで証明する必要があり、ごまかせないため、必ず先に契約しましょう。

期限に注意(証明書は入手期限/違約金還元の申請期限)

違約金負担キャンペーンには、証明書の入手期限と申請書の申請期限が設けられています。

これらの期限は光回線の会社によって異なるため、事前に期限を確認しておきましょう。

期限を1日でも過ぎると、キャンペーンの適用対象外となり、違約金が還元されません。

また、提出する申請書に不備があると、再提出を求められることにも注意が必要です。

再提出の期限も設けられるため、不備がないよう時間に余裕を持って手続きを進めましょう。

事業者変更(転用)では解約や撤去工事は実施しない

事業者変更や転用で光回線を乗り換える場合は、解約の手続きや撤去工事が不要です。

事業者変更(転用)する場合、現在の回線設備をそのまま使って新しい光回線に乗り換えられます。

新しい事業者に切り替えるだけで、自動的に解約と契約が完了するため、手続きがかんたんに進みます。

ただし、光回線とプロバイダを別々に契約している場合は、別途プロバイダの解約が必要です。

また、事業者からONUなどの機器をレンタルしている場合は、返却が必要なため注意しましょう。

レンタル機器の未返却や故障時の違約金は負担してもらえない

利用中の光回線事業者からレンタルされた機器は、解約時に返却する義務があります。

【主なレンタル機器の一覧】

主なレンタル機器の一覧
https://support.biglobe.ne.jp/jimu/kaiyaku/bh-henkyaku.html

レンタル機器を返却しなかったり、返却したレンタル機器が故障したりしていた場合は、損害賠償金が請求されます。

しかし、損害賠償金は、光回線の乗り換え先で利用できる違約金負担キャンペーンの還元対象外です。

この場合、契約解除料などの違約金は還元されますが、損害賠償金は自己負担で支払わなければなりません。

違約金の種類違約金負担キャンペーン
契約解除料適用される
工事費残債条件を満たせば適用される
損害賠償金適用されない

損害賠償金の発生はあくまでも自己責任とみなされるため、違約金負担キャンペーンを適用できません。

損害賠償金が発生しないように、解約時に指定された期限を守ってレンタル品を返却しましょう。

もり

乗り換え時は先に新しい光回線を契約することがポイントとなります。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

光回線の違約金は2022年7月1日に電気通信事業法改正があった

2022年7月1日に電気通信事業法が改正されました。

電気通信事業法改正により、どのような変化が起きたのか、3つのポイントに分けて解説します。

光回線の違約金の上限が月額料金1ヵ月分となった

今回の電気通信事業法改正で、もっとも大きなポイントは、請求される違約金の上限が設けられたことです。

2022年7月1日以降の契約では、違約金の上限額が月額料金の1ヵ月分に制限されています。

電気通信事業法
改正前事業者が自由に違約金の金額を決められる
改正後事業者は月額料金1ヵ月分以上の違約金を請求できない

改正前は、事業者が自由に違約金を設定できたため、20,000円~30,000円などの高い違約金が請求されることもありました。

しかし、改正後の違約金は安くなったため、消費者は他社へ気軽に乗り換えられるようになっています。

2022年6月30日以前の契約は改正前の違約金

電気通信事業法の改正法は、過去にさかのぼって適用されるものではありません。

改正法の対象となるのは、2022年7月1日以降に新しく締結した契約のみです。

2022年6月30日以前に光回線を契約した場合は、改正前のルールに基づいて違約金を支払わなければなりません。

また、月額料金は改訂される場合があり、この場合の違約金は契約締結時または契約更新時の月額料金に基づきます。

そのため、契約した時期により、違約金の金額が変わる可能性があります。

【違約金の金額(ビッグローブ光2年プランの場合)】

契約した時期違約金
2022年6月30日以前9,500円
2022年7月1日~2024年1月31日ファミリータイプ:4,230円
マンションタイプ:3,360円
2024年2月1日~2025年6月30日ファミリータイプ:4,100円
マンションタイプ:3,000円
2025年7月1日以降に契約更新した場合ファミリータイプ:4,980円
マンションタイプ:3,980円

まずは契約時期ごとの違約金をチェックして、違約金負担キャンペーンで全額が還元されるか確認しましょう。

オプションの違約金は別途計算される

改正法の対象となる違約金は、インターネット回線契約の本体に関するものです。

「ひかり電話」や「光テレビ」をはじめとするオプションサービスの違約金は、改正法による制限の対象外になります。

オプションの違約金は別途請求されるため、事前にオプションの違約金も確認しておきましょう。

オプションの違約金が違約金負担キャンペーンの対象となるかどうかは、乗り換え先となる光回線の規定により異なります。

事前に違約金の還元内訳を確認し、オプションの違約金も補てんされるかどうか調べておきましょう。

もり

以上が、電気通信事業法の改正についての解説です。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

よくある質問

解約金負担のあるおすすめはどこ?

2025年9月時点の例ですが、コミュファ光は明細提出で原則“全額還元”。ソフトバンク光は“最大10万円”まで。eo光はホーム/メゾンで“最大6万円”を現金補填。GMOとくとくBB光も“最大6万円”を還元します。適用条件と申請手順を必ず確認してください。

違約金はいつ受け取れる?

ソフトバンク光は課金開始月を1カ月目として“7カ月目”に普通為替を発送。eo光は開通後“7カ月目以降”に案内→Web手続きで受け取り。コミュファ光は書類受領月を1カ月目として“6カ月目末まで”に現金またはPontaポイントで還元されます。

違約金負担の申請期限はいつ?

ソフトバンク光は“課金開始月を1カ月目として6カ月目末日”までに証明書提出。eo光は“開通月を1カ月目として6カ月目末日”までに申請。コミュファ光は“開通翌月を1カ月目として5カ月目末日必着”です。期限超過は失権するので要注意です。

違約金の対象には何が含まれる?

一般的に“契約解除料・撤去費・機器残債”が対象です。例:ソフトバンク光は解約料/撤去費/ホーム・モバイルWi-Fi端末残債(モバイルは“上限42,000円”)。eo光は回線/TV/電話の撤去費やISP解約金、“工事費残債”も対象、端末残債は“最大1万円”です。

解約金と工事費残債の両方が出たら?

まとめて申請できます。eo光は工事費残債も“最大6万円枠”で現金補填。コミュファ光は明細があれば原則“全額還元”。ソフトバンク光も撤去費等と合わせ“上限10万円”まで対象です。申請時は内訳が分かる明細を忘れずに用意しましょう。

違約金負担は現金とポイントどちらで還元?

ソフトバンク光は“普通為替”で現金受取。eo光は“CASH POST”経由の現金振込。コミュファ光は“現金またはPontaポイント”。ドコモ光は“dポイント最大25,000pt(期間・用途限定)”で相当額を付与します。方式により使い勝手が変わります。

違約金負担の申請に必要な書類は?

“他社解約金・撤去費の金額”“契約者名”“住所”“サービス名”が分かる請求書・領収書などが基本です。eo光は開通6カ月目末までに提出(Web可)。ソフトバンク光も証明書の必須項目が細かく定められています。撮影/スクショ提出可のケースもあります。

違約金負担は家族名義でも申請できる?

条件付きで可能です。コミュファ光は同居や家族・パートナー関係が“公的書類で証明”できれば対象。ソフトバンク光は“同一の名字の家族”なら証明書の名義要件を満たします。いずれも“対象回線は1回線のみ”など制限があります。

違約金の対象外になる例はある?

ソフトバンク光は“ケーブルライン取り扱いのケーブルTV系インターネット回線”からの乗り換えは対象外。コミュファ光は“月額料金・一部端末割賦・モバイル回線の解除料など”は対象外です。対象範囲は提供条件で必ず確認しましょう。

もり

以上でよくある質問のご紹介を終わります。

\特典増額クーポン「FUM」で最大126,000円の節約!/

目次