MENU
▼▼限定特典あります▼▼
【実は…】特典増額クーポン配布中です (^ ^)詳しくみる ▶

【最強コスパ】楽天モバイルとセット利用する光回線のおすすめは?

【最強コスパ】楽天モバイルとセット利用する光回線のおすすめは?【アイキャッチ】

「楽天モバイルユーザーはどの光回線を選ぶべき?」

「セット利用におすすめの光回線や選び方は?」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

今回は楽天モバイルユーザー向けに、セット利用でおすすめの光回線をご紹介します。

この記事の内容
  • 楽天モバイルと光回線にセット割はある?
  • 楽天モバイルユーザーの光回線の選び方は?
  • 楽天モバイルは「楽天ひかり」との組み合わせが最強か?
  • 楽天モバイルのテザリングがあれば光回線はいらない?
  • 【TOP5厳選】楽天モバイルユーザーのおすすめ光回線
  • 【徹底比較】楽天モバイル向けの最強光回線ランキング
もり

解説の前に、ビッグローブ光は申込窓口で特典が変わる事をご存じでしたか?  

今一番おトクな窓口は、Web限定特設ページです。 

ビッグローブ光Web特設ページ

・Web限定!キャッシュバックあり!
・10ギガ対象!最大95,000円キャッシュバック
・1ギガ対象!最大91,000円キャッシュバック
・10ギガ対象!「月額値引き」6ヵ月500円!
・1ギガ対象!「月額値引き」3ヵ月500円!
・「他社違約金相当還元」が最大50,000円!
・テレビ同時加入で15,000円の追加還元
・ビッグローブ光の新規工事費が無料
・ルーター特典あり!最大5,808円割引!
・特典増額クーポン「QJA」配布中!
・「ビッグローブ光のキャッシュバック比較!どこから申し込むべき?(こちら)」で詳しく解説

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

目次

楽天モバイルと光回線にセット割はある?

楽天モバイルには、ドコモ・au・ソフトバンクのような「スマホ料金が毎月◯円下がる」タイプのセット割はありません

代わりに、楽天モバイルと楽天ひかり(またはRakuten Turbo)を“楽天グループ内”で組み合わせるとお得になる制度が用意されています。

楽天モバイルがセット割になる光回線はない

楽天モバイルと楽天ひかりを含む光回線(例:フレッツ系コラボ、電力系、ケーブル系)を組み合わせても、スマホ代が直接下がるセット割は存在しません。

つまり、「スマホ代のセット割」目的で光回線を選ぶ方法はとれず、料金・速度・エリア・支払い方法を比較することになります。

ただし、楽天モバイルユーザーなら「楽天ひかり」と組み合わせることで、「最強おうちプログラム」や「楽天市場のポイント+2倍」などのメリットもあります。

「楽天ひかり」とのセットで「最強おうちプログラム」あり

楽天モバイルユーザーが、楽天ひかりを新規で申し込むと、毎月1,000ポイントを還元する「最強おうちプログラム」があります。

スマホ代の現金値引きではないものの、ポイントは通信費や楽天市場で広く使えるため実質負担を軽くできます。

また、楽天ポイント1pt=1円として、楽天モバイルの支払いに利用ですきます。

つまり、「最強おうちプログラム」により、楽天モバイルのスマホ代を毎月1,000円の実質値下げさせる事も可能です。

【楽天モバイルの最強おうちプログラム】

楽天モバイルの最強おうちプログラム
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/home-internet/

例えば、2年間利用で1,000pt×24カ月=24,000pt還元なので、24,000円分のスマホ代節約です。

楽天市場では「SPU+2倍」の還元あり

楽天ひかり契約でSPUが+2倍、楽天モバイル契約でSPUが+4倍になります(要エントリー)。

この2つを同時に満たすと、楽天会員1倍を含め「毎日7倍」相当で買い物できます。

例えば、月3万円の買い物なら7倍分のポイント=2,100pt/月となり、年間で25,200ptの還元です。

物理的な通信費は下がらなくても、楽天経済圏の利用が多い人ほどポイント還元で実質コストの削減になります。

エントリー必須化など運用条件は随時見直されるため、申込前に公式のSPUページで必ず最新条件を確認しましょう。

以上が、楽天モバイルとのセット割を調べた結果です。

もり

楽天モバイルとのセット割はありませんが、「最強おうちプログラム」により1,000ptの還元があります。

最強おうちプログラムを利用すれば、楽天モバイルを毎月1,000円分値下げすることが可能です。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

楽天モバイルユーザーの光回線の選び方は?

楽天ユーザーは「楽天ポイントを活用しやすい光回線」を選ぶのが最適です。

「楽天市場」での買い物ポイントボーナスがあるか?

楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)は「固定費の直接割引」ではありませんが、ポイントを貯めやすくすることで、楽天モバイルの実質支払いを下げることができます。

楽天モバイル+4倍、楽天ひかり+2倍を同時に満たすだけで、普段の買い物の7倍ポイントが貯まりやすくなります。

日用品・ふるさと納税・家電など、普段から楽天市場でのよく買い物する人ほど効果的です。

申込月の途中は反映タイミングに差があるため、月初にそろえると効率が上がります。

例えば、年40万円購入なら7倍で28,000pt、最強おうちプログラムの1,000pt/月との合算で年40,000pt還元になります。

40,000ptもあれば、1年に1回旅行することも可能です。

「楽天銀行デビットカード」は利用できるか?

光回線を「楽天銀行デビットカードで払いたい」人は要チェックです。

楽天ひかりは楽天銀行デビットカードに公式対応となり、デビットカードの支払手数料も無料です。

一方、GMOとくとくBB光や おてがる光のような格安の光回線はデビット不可です。

楽天銀行デビットカードでも100円の利用につき1ポイントの楽天ポイントが貯まるので、カード以外で支払いたい人はおすすめです。

もり

楽天モバイルは楽天ポイントや楽天市場と相性が良いので、同様に相性が良い光回線を選ぶことで通信費の節約にも繋がります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

楽天モバイルは「楽天ひかり」との組み合わせが最強?節約金額は?

楽天モバイル×楽天ひかりは「楽天ポイントで実質負担を節約」できる組み合わせです。

どのくらい節約できるか料金シミュレーションしました。

最強プラン×最強おうちプログラムで2年間で26,400円のスマホ代節約

「最強おうちプログラム」の1,000pt/月は毎月もらえます。

24カ月使えば24,000ポイント相当となり、そのままスマホ代に充当すれば、税込26,400円分のスマホ代節約になります。

【楽天モバイルの実質料金(Rakuten最強プラン料金)】

月額料金節約金額
(24ヵ月間)
通常料金最強おうちプログラムあり
(1,000pt還元後)
3GBまで968円/月0円/月23,232円分
3GBを超え20GBまで2,068円/月968円/月26,400円分
20GB超過後3,168円/月2,068円/月26,400円分

さらに、永年毎月ポイント還元なので3年目以降もズッとおトクです。

合計6倍のボーナスポイント(楽天ポイント+4倍、楽天ひかり+2倍)

SPUは「楽天モバイル+4倍」「楽天ひかり+2倍」となり、通常ポイントとあわせて7倍の楽天ポイントがもらえます。

定期的に買い物をする家庭や、ふるさと納税を楽天市場でまとめる人は恩恵が大きいです。

例えば、月30,000円の日用品・消耗品を購入する人は年間で21,600pt貯まります。

【利用シーンと獲得ポイント】

利用シーン日用品・消耗品のまとめ買い
月あたりの購入額30,000円/月
獲得ポイント(+7倍)1,800pt/月
年間の獲得ポイント21,600pt

一方で、楽天市場をほぼ使わない人は還元のメリットが薄くなるため、利用実態に合わせて選んでください。

以上が、楽天モバイルと楽天ひかりが最強の組み合わせか?検討した結果です。

もり

楽天市場を普段から活用する人は、非常にポイントがおトクに貯まります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

楽天モバイルのテザリングがあれば光回線はいらない?

楽天モバイルはテザリングに上限はなく、楽天回線エリアでは無制限で使えます。

単身やライトユーザーは、工事なし・即日で始められる手軽さが魅力です。

ただし、リモート会議の安定性、オンラインゲームの遅延、家族同時利用のピーク帯などは、光回線に軍配が上がる場面が多いのも事実です。

ここでは「光回線がいらない人」と「楽天モバイルより光回線を使うべき人」をまとめました。

光回線がいらない人

光回線がいらない人は、一人暮らしで動画視聴やSNS、インターネット閲覧が主な使い方の人です。

動画やSNS、ネット閲覧だけなら、楽天モバイルの通信速度で十分利用できます。

【光回線がいらない人(テザリングで代用可能)】

  • 一人暮らしが中心で、同時接続は2〜3台以内に収まる
  • 4K動画はほとんど視聴せず、解像度はHD/SD/高画質/中画質が中心
  • SNS、ネット閲覧が主な使い方
  • 工事が難しい物件や短期入居で、すぐにネットを使い始めたい
  • 毎月の通信費を最小化したく、スマホ1回線に支出をまとめたい

参考までに、楽天モバイルの通信速度は全国平均で下り82.9Mbpsとなります。

【楽天モバイルの通信速度(全国平均)】

  • 下り(ダウンロード):82.9Mbps
  • 上り(アップロード):25.17Mbps
  • 応答速度(Ping):52.4ms

楽天モバイルより光回線を使うべき人

家族での利用や在宅ワーク、オンラインゲームなど、安定性と余裕が必要な使い方では光回線がおすすめです。

上り下りともに楽天モバイル安定し、混みやすい時間帯でも安定してインターネットできます。

また、1人での利用でも動画を止まることなく安定して見たい人は、やはり光回線がおすすめです。

家電をWi-Fiに繋ぎたい人も、光回線を選んでください。

【楽天モバイルより光回線を使うべき人】

  • 家族で同時に動画・ゲーム・学習配信などで利用
  • 在宅勤務でWeb会議や大容量ファイルの送受信がある
  • FPSや格闘ゲームなどのオンラインゲームを安定してプレイしたい
  • NASやクラウドの常時同期
  • 家電をWi-Fiに繋ぎたい人(スマートホーム機器が多い人)

以上が、楽天モバイルがあれば光回線はいらないか?確認した結果です。

もり

動画視聴のみ、ネットチェックのみであれば、楽天モバイルだけでも十分です。

一方で、仕事での利用、オンラインゲーム、家族での利用なら光回線がおすすめです。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

そもそも光回線はどう選ぶ?

そもそも光回線はどう選ぶべきか?光回線を選ぶ上でのポイントをまとめました。

① 提供エリアを調べる!地域限定の光回線はエリア外だと利用出来ないので注意

光回線は提供エリアが限られているため、まずは自宅が対象エリア内か確認することが大切です。

例えば、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり)は全国的に利用可能ですが、eo光やコミュファ光は関西・中部地方限定、BBIQは九州地方限定です。

また、NURO光も関東、関西、東海など一部地域に限られています。

さらに、地方独自の光回線(ピカラ光、メガ・エッグ、CTY光など)は、その地域でしか利用できないため、必ず公式サイトの提供エリア検索を利用しましょう。

地域密着型の事業者は、地元に特化したサポートや特典がある一方で、転居時の移転手続きが複雑になることがある点にも注意が必要です。

② 3年間の実質月額料金が安い光回線を選ぶ!基本料金や特典、必須オプションも加味

光回線の選択で重要なのは、3年間などの長期スパンでの実質月額料金です。

基本料金だけでなく、初期費用や工事費、キャッシュバック、解約金、さらに必須オプション料金も含めた総コストで比較することがポイントです。

例えば、NURO光は月額料金が比較的安く、さらに高額なキャッシュバックを提供することが多いため、実質コストが抑えられます。

ドコモ光やauひかりもセット割やスマホ割引があり、ファミリーや個人のスマホ契約状況によっては大幅に節約できます。

一方で、楽天ひかりは月額料金はドコモ光と似ていますが、工事費無料やキャッシュバックがないので実質月額は高いです。

総コストを計算する際は、3年間での合計金額と月額換算で比較するのがベストです。

以下を加味することで、本当にお得な光回線が分かります。

【光回線の実質月額料金で加味するポイント】

  • 月額基本料金
  • 必須オプション
  • 月額割引キャンペーン
  • キャッシュバック・キャンペーン
  • 工事費無料(または工事費実質無料)
  • 乗り換え時の他社違約金負担(乗り換える人のみ)

③ 実際の通信速度を調べる!利用者の口コミ評判やゲームする人はPing値もチェック

光回線の通信速度は理論値と実測値が異なる場合が多く、実際の利用環境での速度を把握することが大切です。

例えば、最大通信速度が1Gbpsの高速回線であっても、実測値や地域によっては10分の1の100Mbpsを下回る場合もあります。

フレッツ光や光コラボでも、混雑する時間帯やエリアによっては速度が大きく低下することもあります。

特にオンラインゲームをする場合は、Ping値(応答速度)が重要で、これが低いほど遅延が少なく快適にプレイできます。

コミュファ光やeo光はPing値が安定して低く、ゲーマーに好評です。速度や安定性を重視するなら、ユーザーの口コミや実測値データを参考にするのが効果的です。

④ 十分なサポートがあるか?会社のサポートや信頼性を調べる

光回線選びで見逃せないポイントが、事業者のサポート体制と信頼性です。

例えば、ドコモ光やauひかりは大手キャリアとしてのサポート品質が高く、電話やチャットでの対応も比較的迅速です。

一方、NURO光や楽天ひかりは人気が高い一方で、サポートに時間がかかるという口コミも少なくありません。

また、地域密着型の事業者(コミュファ光、ピカラ光など)は、地元に拠点があり、訪問サポートや地域特化の支援が充実していることが多いです。

契約前にサポートの評判や実際の対応時間を調べ、安心して利用できる事業者を選ぶことが大切です。

以上が、光回線を選ぶ上でのポイントです。

もり

まずは提供エリアを調べてください。

ご自宅がエリア内であれば、実質月額料金や実測を調べましょう。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

【TOP5を厳選】楽天モバイルユーザーのおすすめ光回線

楽天モバイル におすすめの光回線の中でもTOP5をご紹介します。

【1位】楽天市場のポイント+2倍、最強おうちプログラムあり「楽天ひかり」

楽天ひかりのイメージ
【楽天ひかりの特徴】
  1. 工事費無料の特典あり!特典総額は「最大22,000円」相当!詳しく見る
  2. 楽天モバイルとのセット利用で毎月1,000ptもらえる(最強おうちプログラム)
  3. SPU(スーパーポイントアッププログラム)で楽天市場の買い物ポイントが+2倍!
  4. 楽天モバイルとのセット利用で買い物ポイント+7倍になる
  5. 10ギガは非対応なので注意
※楽天ひかり 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)最大22,000円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)5,304円/月
4年目以降の料金5,280円/月
(月額基本料)
通信速度(実測)下り:323.1Mbps
上り:247.99Mbps
Ping:19.54ms 詳細
新規工事費22,000円
実質無料
スマホセット割
支払い方法クレジットカード/口座振替(※3)
プロバイダ楽天モバイル(楽天ひかり公式)
提供エリア日本全国
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
解約違約金5,280円
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
楽天ひかり 工事費0円キャンペーン最大22,000円割引き
キャンペーン総額22,000円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金5,280円×36カ月
(190,080円)
新規工事費22,000円
楽天ひかり 工事費0円キャンペーン-22,000円
初回の事務手数料880円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
5,304円/月×36カ月
(190,960円)

※3:楽天銀行の口座振替の手数料無料(その他は110円/月)

楽天モバイルのおすすめ1位は「楽天ひかり」です。

楽天ひかりの一番特徴は楽天市場の買い物ポイントが+2倍になることです。

つまり、楽天市場の買い物ポイントが+4倍になる楽天モバイルと非常に相性が良いです。

楽天モバイルと楽天ひかりで合計7倍の楽天ポイントが貯まることになります。

【楽天市場の買い物ポイント】

項目獲得ポイント
楽天市場での買い物+1倍
楽天モバイル利用者+4倍
楽天ひかり利用者+2倍
合計+7倍

さらに、楽天モバイル利用者は楽天ひかりの「最強おうちプログラム」により毎月1,000ptの還元も受けられます。

【楽天モバイルの最強おうちプログラム】

楽天モバイルの最強おうちプログラム
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/home-internet/

おトクな一方で、10ギガは対象外になるのでご注意下さい。

【楽天モバイルと楽天ひかりのセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
楽天ひかり
3年実質月額料金
対象外5,304円/月4,204円/月
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
(ギガ無制限)
3,168円/月
合計対象外8,472円/月7,372円/月
もり

楽天ひかりは「最強おうちプログラム」「楽天ポイント+2倍」があり、楽天モバイルとの相性が一番良い光回線です。

【2位】楽天モバイルとのセット料金が最安値「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光のイメージ
【GMOとくとくBB光の特徴】
  1. 当サイト限定の優待コード(XQVT)あり!特典総額が「最大99,700円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 月額料金がとにかく安い!(戸建て4,818円、マンション3,773円、10ギガ5,940円)
  3. 他社違約金還元あり!60,000円まで解約の費用を補てんしてくれる
  4. 契約期間の縛りなし!解約違約金0円で利用できる!
  5. 利用者からも高評価!光コラボで2年連続顧客満足度No1を達成
  6. 実際の口コミでも「安さとスピードがコスパ的に素晴らしい」と評判が良い
▶GMOとくとくBB光 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)99,700円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)4,386円/月
4年目以降の料金6,330円/月
(月額基本料+10ギガ対応ルーターレンタル代)
通信速度(実測)下り:1,700Mbps(1.7Gbps)
上り:1,400Mbps(1.4Gbps)
詳細
新規工事費26,400円実質無料
スマホセット割
支払い方法クレジットカード
プロバイダGMOインターネット(GMOとくとくBB光公式)
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間なし
解約違約金なし
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
限定キャッシュバック40,000円
鬼安キャンペーン5,550円×6ヵ月
(33,300円相当)
新規工事費実質無料初月990円、726円×35ヵ月の割引
(26,400円相当)
キャンペーン総額99,700円相当
詳しく見る

※上記に加えて以下も特典も対象です。

他社解約違約金補助最大60,000円還元
GMOひかりテレビの加入20,000円キャッシュバック
GMOひかり電話の加入4,000円キャッシュバック
指定オプション加入
(インターネット安心セキュリティ、スマホトラブルサポート+)
4,000円キャッシュバック
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金5,940円×36カ月
(213,840円)
10ギガ対応ルーター
レンタル代
390円×36ヵ月
(14,040円)
鬼安キャンペーン-5,550円×6ヵ月
(-33,300円)
新規工事費初月990円、726円×35ヵ月の割引
(26,400円)
新規工事費実質無料-初月990円、726円×35ヵ月の割引
(-26,400円相当)
初回の事務手数料3,300円
限定キャッシュバック-40,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
4,386円/月×36カ月
(157,880円)

\優待コード「XQVT」で特典アップ!/

楽天モバイルのおすすめ2位は「GMOとくとくBB光」です。

楽天モバイルとのセット割が対象となりませんが、楽天モバイルとのセット料金が最安になります。

楽天ポイント関係なしで最安で利用するならGMOとくとくBB光がおすすめです。

【楽天モバイルとGMOとくとくBB光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
GMOとくとくBB光
3年実質月額料金
4,386円/月4,354円/月3,309円/月
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
(ギガ無制限)
3,168円/月
合計7,554円/月7,522円/月6,477円/月
もり

GMOとくとくBB光は楽天ひかり以外では、楽天モバイルとのセット利用がおすすめの光回線です。

【3位】2位に次いで楽天モバイルとのセット料金が安い「おてがる光」

おてがる光のイメージ
【おてがる光の特徴】
  1. 当サイト限定特典あり!特典総額が「最大69,256円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 「縛りのないネットを選ぶならおてがる光」と呼ばれる通り、契約期間がなく解約金もなし
  3. 月額料金が3,608円~で光回線の中で料金が最安クラス
  4. IPv6オプションが永年無料(0円)で利用できる(当サイト限定特典)
  5. 「契約時の手数料0円」「初月の料金0円」のため、開通月はタダで利用できる
  6. おてがる光公式Xでの情報発信が豊富で、SNSでのコミュニケーションを図る
▶おてがる光 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)69,256円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)5,536円/月
4年目以降の料金5,929円/月
(月額基本料+レンタルルーター)
通信速度(実測)1,143Mbps(1.1Gbps)
詳細
新規工事費26,400円実質無料
スマホセット割なし
支払い方法クレジットカード/口座振替(※3)
プロバイダエクスゲート(おてがる光公式)
提供エリアフレッツ光クロスに準拠
詳しく見る
契約期間なし
解約違約金なし
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
初月無料キャンペーン
(初月の基本料金0円)
6,160円相当
永年726円割引
(2ヵ月目以降)
726円×35ヵ月=25,410円相当
(36ヵ月目以降も永年割引)
割引額2倍キャンペーン
(最大11ヵ月間の追加割引)
726円×11ヵ月=7,986円相当
契約時の手数料0円
(通常3,300円が無料(当サイト限定))
3,300円相当
工事費実質無料
(新規工事費26,400円が実質0円)
1,100円×24ヵ月割引
(26,400円相当)
キャンペーン総額69,256円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,160円×36ヵ月
(221,760円)
初月無料キャンペーン
(初月の基本料金0円)
-6,160円
永年726円割引
(2ヵ月目以降)
-726円×35ヵ月=25,410円
(36ヵ月目以降も永年割引)
割引額2倍キャンペーン
(最大11ヵ月間の追加割引)
-726円×11ヵ月=7,986円相当
新規工事費1,100円×24ヵ月割引
(26,400円)
工事費実質無料-1,100円×24ヵ月割引
(-26,400円)
初回の事務手数料3,300円
契約時の手数料0円-3,300円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
5,556円/月×36カ月
(200,024円)

※3:口座振替の手数料は110円/月

楽天モバイルのおすすめ3位は「おてがる光」です。

おてがる光は2位のGMOとくとくBB光に次いで、セット料金が安い光回線です。

また、GMOとくとくBB光は口座振替に非対応ですが、おてがる光は口座振替にも対応します。

なので、楽天銀行などから直接支払いたい人は、おてがる光がおすすめです。

【楽天モバイルとおてがる光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
おてがる光
3年実質月額料金
5,556円/月4,699円/月3,630円/月
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
(ギガ無制限)
3,168円/月
合計8,724円/月7,867円/月6,798円/月
もり

おてがる光は2位に次いで楽天モバイルとのセット利用金が安い光回線です。

【4位】楽天モバイルと10ギガの月額基本料が最安「enひかり」

フレッツ光(西日本)のイメージ
【フレッツ光(西日本)の特徴】
  1. 月額割引+プロバイダパック特典あり!特典総額は「90,310円」相当!詳しく見る
  2. 「フレッツ光クロス(10ギガの光回線)」により超高速のインターネットができる
  3. NTT西日本の提供エリアは「石川県、富山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、愛媛県、高知県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県」の30府県
※NTT西日本 紹介動画
あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
キャンペーン総額 (※1)90,310円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)6,927円/月
4年目以降の料金7,590円/月
(月額基本料+プロバイダ料(※3)+ルーターレンタル)
通信速度(実測)1359.03Mbps(1.4Gbps)
詳細
新規工事費初回:3,300円+2回目以降:813円/月×22回+最終月:814円
(22,000円)
スマホセット割なし
支払い方法クレジットカード/口座振替
(手数料無料※4)
プロバイダ選択式 詳細
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
(光はじめ割クロス適用時)
解約違約金4,180円
(光はじめ割クロス適用時)

※3:プロバイダはWAKWAK(1.320円/月)で計算
※4:Web明細サービス「Myビリング」利用時。(紙面による請求書発行は165円/月)

※1:キャンペーン総額を詳しく見る
光はじめ割クロス1~2年目:2,750円×24ヵ月
3年目~:1,210円×12ヵ月
(80,520円相当)
プロバイダパック 特典初月無料:1,320円
11ヵ月割引:770円×11ヵ月
(9,790円相当)
キャンペーン総額90,310円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,930円×24カ月
(249,480円)
光はじめ割クロス1~2年目:-2,750円×24ヵ月
3年目~:-1,210円×12ヵ月
(-80,520円)
3年間のプロバイダ料
(プロバイダ:WAKWAK)
1,320円×36ヵ月
(47,520円)
プロバイダパック 特典初月無料:-1,320円
11ヵ月割引:-770円×11ヵ月
(-9,790円)
10ギガ対応ルーター レンタル550円×36ヵ月
(19,800円)
新規工事費初回:3,300円+2回目以降:813円/月×22回+最終月:814円
(22,000円)
初回の事務手数料880円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
6,927円/月×36カ月
(249,480円)

楽天モバイルのおすすめ4位は「enひかり」です。

enひかりは10ギガの月額基本料が他の光回線に比べて最安になります。

なので、楽天ひかりからの乗り換えや特典よりも料金の安さで選びたい人におすすめです。

【楽天モバイルとenひかりのセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
enひかり
3年実質月額料金
5,592円/月5,368円/月4,268円/月
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
(ギガ無制限)
3,168円/月
合計8,760円/月8,536円/月7,436円/月
もり

enひかりの10ギガは安くて、楽天モバイルの利用者にもおすすめです。

【5位】楽天モバイル+光回線+ケーブルテレビがおすすめ「J:COM NET光」

JCOMのイメージ
【J:COM NET光の特徴】
  1. 月額割引+キャッシュバックあり。特典総額が「最大87,782円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 「通信速度と通信の安定性がかなり高い!」と利用者の評判も良い
  3. J:COM MOBILEの「データ盛」が対象になる
  4. 「auスマートバリュー/自宅セット割」でau/UQモバイルが1,100円/月の永年割引
  5. プロバイダの顧客満足度が82%と非常に高い
  6. J:COM TV(ケーブルテレビ)、J:COM MOBILE、J:COM でんきなどの関連サービスが豊富
▶J:COM 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)87,782円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)5,683円/月
4年目以降の料金6,710円/月
(月額基本料)
通信速度(実測)1,465Mbps(1.5Gbps)
詳細
新規工事費47,520円実質無料
スマホセット割データ盛(J:COM MOBILE)
auスマートバリュー(au)
自宅セット割(UQモバイル))
支払い方法クレジットカード/口座振替/デビットカード
プロバイダJCOM(J:COM NET光 公式)
提供エリアKDDI回線+NTT回線のエリアに準拠
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
解約違約金6,710円
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
限定キャッシュバック20,000円
WEB限定スタート割
(最大6ヵ月の月額割引)
3,377円×6カ月
(20,262円相当)
基本工事費実質0円1,980円×24回
(47,520円相当)
キャンペーン総額87,782円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,710円×36カ月
(241,560円)
WEB限定スタート割-3,377円×6ヵ月
(-20,262円)
基本工事費1,980円×24ヵ月
(47,520円)
基本工事費実質0円-1,980円×24ヵ月
(-47,520円)
初回の事務手数料3,300円
限定キャッシュバック-20,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
5,683円/月×36カ月
(204,598円)

楽天モバイル のおすすめ5位は「J:COM NET光」です。

J:COM NET光は、楽天モバイル+ケーブルテレビ+光回線を利用したい人におすすめです。

【楽天モバイルとJ:COM NET光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て)
10ギガ
(マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
J:COM NET光
3年実質月額料金
5,683円/月6,262円/月4,767円/月4,634円/月
楽天モバイル
Rakuten最強プラン
(ギガ無制限)
3,168円/月
合計8,851円/月9,430円/月7,935円/月7,802円/月

ケーブルテレビと同時視聴する人は、J:COM NET光がおすすめの選択肢です。

もり

以上が、楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線TOP5です。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

【徹底比較】楽天モバイル向けの最強光回線ランキング

楽天モバイルがおすすめの光回線をランキングでご紹介します。

「楽天モバイル」と「光回線」を組み合わせた上で、セットで3年間の実質月額料金が安いものを上位にランクインさせています。

【楽天モバイル 光回線 ランキング】
※3年間の実質月額=(3年間支払総額-特典総額)÷36ヵ月で計算
オレンジ部は楽天モバイルとのセット料金(3年間の実質月額)が最安クラス

スクロールできます
【順位】
光回線
評価コメントキャンペーン
(限定特典サイト)
楽天モバイル+光回線
(3年間の実質月額料金)
戸建て
10ギガ
マンション
10ギガ
戸建て
1ギガ
マンション
1ギガ
【1位】
楽天ひかり
楽天市場のポイント+2倍
楽天モバイル利用者なら6ヵ月無料の特典付き
最強おうちプログラム+ポイント2倍+工事費無料
チェック ▶
8,472円7,372円
【2位】
GMOとくとくBB光
楽天モバイルとのセット料金が最安値
楽天ポイントのボーナスはなし
40,000円キャッシュバック
チェック ▶
7,554円7,554円7,522円6,477円
【3位】
おてがる光
2位に次いで楽天モバイルとのセット料金が安い
楽天市場のポイントアップはないが、料金を安く出来る
初期費用無料+月額割引
チェック ▶
8,724円8,724円7,867円6,798円
【4位】
enひかり
楽天モバイルと10ギガの月額基本料が一番安いルーター特価
チェック ▶
8,760円8,760円8,536円7,436円
【5位】
J:COM NET光
楽天モバイルと光回線以外に、ケーブルテレビとのセットがおすすめ月額割引+10,000円
チェック ▶
8,851円9,430円7,935円7,802円
もり

以上が楽天モバイルにおすすめの光回線ランキングになります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

よくある質問

楽天モバイルと光回線にセット割はありますか?

スマホ代の直接割引は基本ありません。楽天ひかり併用で「最強おうちプログラム」月1,000ptと、SPUで+6倍(モバイル上限2,000pt/ひかり1,000pt、要エントリー)がもらえます。

楽天ひかりの月額料金はいくらですか?

集合住宅4,180円/戸建5,280円です。申込月は初月無料。オンライン申込みの支払いはクレカか楽天銀行の口座振替に対応し、他行口座振替は書類手続きです。

楽天市場では月いくら買うとSPU上限に達しますか?

モバイル+4%は約5万円で2,000pt、ひかり+2%は約5万円で1,000ptに達します。両方で最大3,000pt/月。付与は概ね翌月15日です。

「最強おうちプログラム」はいつまで続きますか?

2025年3月4日開始、終了日未定です。楽天ひかりを申込み・開通し、月末時点で楽天モバイル最強プランと併用中なら、毎月1,000ptが進呈されます。

楽天モバイルのテザリングだけで光回線は不要になりますか?

一人暮らし中心・HD動画メインなら代用可です。家族同時利用、4K配信、在宅会議や低遅延ゲームが多いなら、1G以上の光回線のほうが安定します。

楽天ひかりはデビットカードや口座振替で支払えますか?

楽天ひかりは楽天銀行デビットに対応。オンラインはクレカ/楽天銀行振替のみ。他行の口座振替は申込書で設定、他行振替は手数料110円/月です。

楽天ひかり以外で安い光回線はありますか?

GMOとくとくBB光は集合4,290円/戸建5,390円、10G5,940円です。おてがる光は集合3,608円/戸建4,708円(10G6,160円)。現金キャッシュバックも併用検討をしてください。

もり

以上でよくある質問のご紹介を終わります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

目次