MENU
▼▼限定特典あります▼▼
【実は…】特典増額クーポン配布中です (^ ^)詳しくみる ▶

迷ったらコレ!ドコモユーザーのための光回線は?【ドコモ光セット割 対応】

迷ったらコレ!ドコモユーザーのための光回線は?【ドコモ光セット割 対応】【全5社 比較】

「ドコモユーザーのための光回線はどれ?」

「ドコモ光セット割に対応する光回線を知りたい。」

こう考える人はこの記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

今回はドコモユーザーのための光回線やどれか?ドコモ光セット割に対応する日会回線も含めご紹介します。

この記事の内容
  • ドコモユーザーが選ぶべき光回線とは?
  • 【迷ったらコレ!】ドコモユーザーのおすすめ光回線【TOP5】
  • ドコモ光セット割との組み合わせでどれだけおトクか?
  • 光回線とドコモ光セット割を併用する上での注意点
もり

解説の前に、ビッグローブ光は申込窓口で特典が変わる事をご存じでしたか?  

今一番おトクな窓口は、Web限定特設ページです。 

ビッグローブ光Web特設ページ

・Web限定!キャッシュバックあり!
・10ギガ対象!最大95,000円キャッシュバック
・1ギガ対象!最大91,000円キャッシュバック
・10ギガ対象!「月額値引き」6ヵ月500円!
・1ギガ対象!「月額値引き」3ヵ月500円!
・「他社違約金相当還元」が最大50,000円!
・テレビ同時加入で15,000円の追加還元
・ビッグローブ光の新規工事費が無料
・ルーター特典あり!最大5,808円割引!
・特典増額クーポン「QJA」配布中!
・「ビッグローブ光のキャッシュバック比較!どこから申し込むべき?(こちら)」で詳しく解説

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

目次

ドコモユーザーが選ぶべき光回線とは?

ドコモのスマホ料金を確実に下げたい人は、まず「ドコモ光」を軸に検討すると失敗が少ないです。

理由はシンプルで、「ドコモ光セット割」により毎月スマホ代が割引されるからです。

さらに3回線以上なら「みんなドコモ割」も重なり、複数人で割引になります。

格安系の光も月額は安いですが、スマホ側の割引がないので、合計金額で逆転しやすいです。

ドコモ光セット割の条件となる光回線を選ぶ

ドコモ光セット割の条件となる光回線は「ドコモ光」のみです。

ahamo光を含め、その他の光回線は条件となりません。

ドコモ光セット割は、同一のファミリー割引グループ内にドコモ光の契約があれば、自動で対象プランのスマホ料金から割引されます。

かんたんに言うと、父親がドコモ光を契約すると、子どもや母親のスマホ代も割引になります。

家族は三親等まで登録でき、最大20回線までグループ化できます。

離れて暮らす家族も対象に含められるため、世帯全体での割引効果が高まります。

対象のスマホプランはドコモMAX、ドコモポイ活MAX、ドコモminiなどです。

また、旧プランのeximo/eximo ポイ活/irumo(0.5GBを除く)も対象ですが、ahamoは対象外です。

dポイントとの親和性が高いものを選ぶ

光回線はdポイント経済圏との相性がいいものを選ぶと無駄が少ないです。

ドコモスマホでは、支払い方法をdカードに設定すると「dカードお支払割」で毎月の基本料金が下がります。

さらにdカード GOLDなら対象の通信料金で10%相当のdポイントが貯まります。

つまり、ドコモはdポイントが貯まりやすいので、dポイントが使い回ししやすい光回線を選ぶと管理もしやすくなります。

なお、ドコモ光であれば利用料金1,000円(税抜)につき10ポイント貯まります。

また、貯まったポイントは利用料の支払いにも使えるので、相性が非常にいいです。

dカードGOLD/dカード PLATINUMでボーナスポイントがあるものを選ぶ

ドコモをdカードGOLD/dカード PLATINUMで支払っている人は、ボーナスポイントがあるものを選んでください。

dカード GOLD/dカード PLATINUMは対象の支払いで10%相当のポイントが進呈されるので非常にポイントが貯まりやすいです。

例えば、毎月10,000円の支払いなら1,000ptとなり、年間で12,000ptもらえる計算です。

こちらも、ドコモ光ならdカードGOLD/dカード PLATINUMのボーナスポイントが対象となり、おトクに利用できます。

【ドコモ光はdカードGOLDの10%還元対象】

ドコモ光はdカードゴールドのボーナスポイントの対象になる
https://dcard.docomo.ne.jp/st/dcard_gold/index.html

以上が、ドコモユーザーが選ぶべき光回線です。

もり

「ドコモ光セット割」「dポイントとの親和性が高い」「dカードGOLD/dカード PLATINUMボーナスポイント」がある光回線を選ぶとおトクです。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

そもそも光回線はどう選ぶ?

そもそも光回線はどう選ぶべきか?光回線を選ぶ上でのポイントをまとめました。

① 提供エリアを調べる!地域限定の光回線はエリア外だと利用出来ないので注意

光回線は提供エリアが限られているため、まずは自宅が対象エリア内か確認することが大切です。

例えば、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり)は全国的に利用可能ですが、eo光やコミュファ光は関西・中部地方限定、BBIQは九州地方限定です。

また、NURO光も関東、関西、東海など一部地域に限られています。

さらに、地方独自の光回線(ピカラ光、メガ・エッグ、CTY光など)は、その地域でしか利用できないため、必ず公式サイトの提供エリア検索を利用しましょう。

地域密着型の事業者は、地元に特化したサポートや特典がある一方で、転居時の移転手続きが複雑になることがある点にも注意が必要です。

② 3年間の実質月額料金が安い光回線を選ぶ!基本料金や特典、必須オプションも加味

光回線の選択で重要なのは、3年間などの長期スパンでの実質月額料金です。

基本料金だけでなく、初期費用や工事費、キャッシュバック、解約金、さらに必須オプション料金も含めた総コストで比較することがポイントです。

例えば、NURO光は月額料金が比較的安く、さらに高額なキャッシュバックを提供することが多いため、実質コストが抑えられます。

ドコモ光やauひかりもセット割やスマホ割引があり、ファミリーや個人のスマホ契約状況によっては大幅に節約できます。

一方で、楽天ひかりは月額料金はドコモ光と似ていますが、工事費無料やキャッシュバックがないので実質月額は高いです。

総コストを計算する際は、3年間での合計金額と月額換算で比較するのがベストです。

以下を加味することで、本当にお得な光回線が分かります。

【光回線の実質月額料金で加味するポイント】

  • 月額基本料金
  • 必須オプション
  • 月額割引キャンペーン
  • キャッシュバック・キャンペーン
  • 工事費無料(または工事費実質無料)
  • 乗り換え時の他社違約金負担(乗り換える人のみ)

③ 実際の通信速度を調べる!利用者の口コミ評判やゲームする人はPing値もチェック

光回線の通信速度は理論値と実測値が異なる場合が多く、実際の利用環境での速度を把握することが大切です。

例えば、最大通信速度が1Gbpsの高速回線であっても、実測値や地域によっては10分の1の100Mbpsを下回る場合もあります。

フレッツ光や光コラボでも、混雑する時間帯やエリアによっては速度が大きく低下することもあります。

特にオンラインゲームをする場合は、Ping値(応答速度)が重要で、これが低いほど遅延が少なく快適にプレイできます。

コミュファ光やeo光はPing値が安定して低く、ゲーマーに好評です。速度や安定性を重視するなら、ユーザーの口コミや実測値データを参考にするのが効果的です。

④ 十分なサポートがあるか?会社のサポートや信頼性を調べる

光回線選びで見逃せないポイントが、事業者のサポート体制と信頼性です。

例えば、ドコモ光やauひかりは大手キャリアとしてのサポート品質が高く、電話やチャットでの対応も比較的迅速です。

一方、NURO光や楽天ひかりは人気が高い一方で、サポートに時間がかかるという口コミも少なくありません。

また、地域密着型の事業者(コミュファ光、ピカラ光など)は、地元に拠点があり、訪問サポートや地域特化の支援が充実していることが多いです。

契約前にサポートの評判や実際の対応時間を調べ、安心して利用できる事業者を選ぶことが大切です。

以上が、光回線を選ぶ上でのポイントです。

もり

まずは提供エリアを調べてください。

ご自宅がエリア内であれば、実質月額料金や実測を調べましょう。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

【迷ったらコレ!】ドコモユーザーのおすすめ光回線【TOP5】

ドコモユーザー におすすめの光回線の中でもTOP5をご紹介します。(irumoはこちら)

【1位】ドコモ光セット割が対象の唯一の光回線!「ドコモ光」

【ドコモ光の特徴】
  1. 当サイト限定キャッシュバックあり。特典総額が「最大112,280円相当」でおトク!詳しく見る
  2. キャンペーン利用で10ギガの実質月額が3,964円/月で安い!
  3. 「ドコモ光セット割」でドコモMAX/ドコモmini等が月1,210円の永年割引
  4. 「NTTドコモブランド」として大手の安心感あり
  5. プロバイダは22社から好きな会社を選べる
  6. 「dポイント」が支払いで貯まる・支払いに使える
  7. 利用者数がNo1の光回線(当サイト調べ)
※ドコモ光 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)112,280円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)4,158円/月
4年目以降の料金6,380円/月
通信速度(実測)1,700Mbps(1.7Gbps)
詳細
基本工事費22,000円実質無料
スマホセット割ドコモ光セット割
(ドコモMAX/ドコモmini/eximo/irumo/ギガプラン 他)
支払い方法クレジットカード/口座振替/デビットカード
プロバイダOCNインターネット、GMOとくとくBB、@nifty、andline、hi-ho、@TCOM、ic-net、AsahiNet、エディオンネット、BB.excite
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
解約違約金5,500円
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
55,000円のキャッシュバック(当サイト限定)55,000円
ドコモ光10ギガ基本料金最大6か月間ワンコインキャンペーン(5,880円×6ヵ月割引)35,280円相当
ドコモ光10ギガ 新規工事料実質無料22,000円相当
キャンペーン総額112,280円相当
詳しく見る

※上記に加えて「乗り換え特典(他社違約金をdポイントで還元(最大25,000pt)」「10ギガ対応ルーター大特価(プロバイダはOCNのみ)」も対象です。

※2:実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金
(タイプA)
6,380円×36カ月
(229,680円)
ワンコイン
キャンペーン
-5,880円×6カ月
(-35,280円)
新規工事費22,000円無料!
10ギガ対応ルーター購入代
(OCN特価価格)
6,980円
初回の事務手数料3,300円
キャッシュバック-55,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
4,158円/月×36カ月
(149,680円)

ドコモユーザーのおすすめ1位は「ドコモ光」です。

ドコモ光セット割が対象となる唯一の光回線となり、ドコモとセット料金が最安になります。

また、ドコモポイ活MAXで貯まるdポイントと非常に相性が良く、貯まったdポイントがドコモ光の支払いで使えます。

一方で、ドコモminiはシンプルにセット料金が最安となります。

【ドコモMAXとドコモ光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
ドコモ光
3年実質月額料金
4,158円/月4,784円/月3,464円/月
ドコモ
(ドコモMAX 無制限)
8,448円/月
ドコモ光セット割-1,210円/月(永年割引)
合計11,396円/月12,022円/月10,732円/月

【ドコモminiとドコモ光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
ドコモ光
3年実質月額料金
4,158円/月4,784円/月3,464円/月
ドコモ
(ドコモmini 4GB)
2,750円/月
ドコモ光セット割-1,210円/月(永年割引)
合計5,698円/月6,324円/月5,004円/月
もり

ドコモ光はドコモユーザーと非常に相性が良い光回線になります。

【2位】ドコモ光セット割なしでもセット料金が安い「GMOとくとくBB光」

GMOとくとくBB光のイメージ
【GMOとくとくBB光の特徴】
  1. 当サイト限定の優待コード(XQVT)あり!特典総額が「最大99,700円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 月額料金がとにかく安い!(戸建て4,818円、マンション3,773円、10ギガ5,940円)
  3. 他社違約金還元あり!60,000円まで解約の費用を補てんしてくれる
  4. 契約期間の縛りなし!解約違約金0円で利用できる!
  5. 利用者からも高評価!光コラボで2年連続顧客満足度No1を達成
  6. 実際の口コミでも「安さとスピードがコスパ的に素晴らしい」と評判が良い
▶GMOとくとくBB光 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)99,700円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)4,386円/月
4年目以降の料金6,330円/月
(月額基本料+10ギガ対応ルーターレンタル代)
通信速度(実測)下り:1,700Mbps(1.7Gbps)
上り:1,400Mbps(1.4Gbps)
詳細
新規工事費26,400円実質無料
スマホセット割
支払い方法クレジットカード
プロバイダGMOインターネット(GMOとくとくBB光公式)
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間なし
解約違約金なし
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
限定キャッシュバック40,000円
鬼安キャンペーン5,550円×6ヵ月
(33,300円相当)
新規工事費実質無料初月990円、726円×35ヵ月の割引
(26,400円相当)
キャンペーン総額99,700円相当
詳しく見る

※上記に加えて以下も特典も対象です。

他社解約違約金補助最大60,000円還元
GMOひかりテレビの加入20,000円キャッシュバック
GMOひかり電話の加入4,000円キャッシュバック
指定オプション加入
(インターネット安心セキュリティ、スマホトラブルサポート+)
4,000円キャッシュバック
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金5,940円×36カ月
(213,840円)
10ギガ対応ルーター
レンタル代
390円×36ヵ月
(14,040円)
鬼安キャンペーン-5,550円×6ヵ月
(-33,300円)
新規工事費初月990円、726円×35ヵ月の割引
(26,400円)
新規工事費実質無料-初月990円、726円×35ヵ月の割引
(-26,400円相当)
初回の事務手数料3,300円
限定キャッシュバック-40,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
4,386円/月×36カ月
(157,880円)

\優待コード「XQVT」で特典アップ!/

ドコモユーザーのおすすめ2位は「GMOとくとくBB光」です。

ドコモ光セット割が対象となりませんが、光回線の実質月額が安いのでセットでも安いです。

特に、格安のirumoとの相性が良いです。

GMOとくとくBB光とドコモのセット料金は以下の通りです。

【ドコモMAXとGMOとくとくBB光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
GMOとくとくBB光
3年実質月額料金
4,386円/月4,354円/月3,309円/月
ドコモ
(ドコモMAX 無制限)
8,448円/月
ドコモ光セット割対象外
合計12,834円/月12,802円/月13,924円/月

【ドコモminiとGMOとくとくBB光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
GMOとくとくBB光
3年実質月額料金
4,386円/月4,354円/月3,309円/月
ドコモ
(ドコモmini 4GB)
2,750円/月
ドコモ光セット割対象外
合計7,136円/月7,104円/月6,059円/月
もり

GMOとくとくBB光は月額料金が安いので、ドコモ光セット割なしでも十分コスパが良いです。

【3位】戸建て1ギガのセット料金が安い「NURO光」

NURO光のイメージ
【NURO光の特徴】
  1. Web限定特典あり!特典総額が「最大105,650円」相当でおトク!詳しく見る
  2. 「NURO光で爆速になった!」とユーザーから高評価
  3. 「おうち割光セット」でソフトバンク/Y!mobileが1,100円の永年割引
  4. 「NUROモバイル」の同時契約で追加キャンペーンあり
  5. オリコン顧客満足度2位、利用者数も4位と非常に人気の光回線
  6. NURO独自回線により安定して通信可能
  7. 提供エリアは24都道府県に限られるので注意
▶NURO光 紹介動画
キャンペーン総額 (※1)105,650円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)4,629円/月
4年目以降の料金6,250円/月
(月額基本料+ソニー製ONUのレンタル代)
通信速度(実測)3,242Mbps(3.2Gbps)
詳細
新規工事費44,000円実質無料
スマホセット割おうち割光セット(ソフトバンク)
おうち割光セットA(Y!mobile)
支払い方法クレジットカード/口座振替(※3)
プロバイダSo-net(NURO光公式)
提供エリア北海道、宮城、福島、山形、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、愛知、静岡、岐阜、三重、大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良、広島、岡山、福岡、佐賀
詳しく見る
契約期間3年(自動更新)
解約違約金4,400円
※1:キャンペーン総額を詳しく見る
限定キャッシュバック60,000円
NUROスマートライフ特典
(ソニー製ONUのレンタル代割引)
550円×3ヵ月
(1,650円相当)
基本工事費4.4万円が実質無料1,222円×35ヵ月(初回:1,230円)
(44,000円相当)
キャンペーン総額105,650円相当
詳しく見る

※上記に加えて以下も特典も対象です。

NUROへまとめて申し込みで
最大2万円還元
NUROでんき同時申込:6,000円
NUROガス同時申込: 2,000円
ひかりTV for NURO同時申込:12,000円
NUROモバイルセット特典最大14,000円相当
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金5,700円×36カ月
(205,200円)
NUROスマートライフ
(ソニー製ONUのレンタル)
550円×36ヵ月
(19,800円)
NUROスマートライフ特典
(ソニー製ONUのレンタル代割引)
-550円×3ヵ月
(-1,650円)
基本工事費1,222円×35ヵ月(初回:1,230円)
(44,000円)
基本工事費4.4万円が実質無料-1,222円×35ヵ月(初回:1,230円)
(-44,000円)
初回の事務手数料3,300円
限定キャッシュバック-60,000円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
4,629円/月×36カ月
(166,650円)

※3:口座振替手数料は220円/月

ドコモユーザーのおすすめ3位は「NURO光」です。

戸建て1ギガのセット料金が安く、通信速度が非常に速いことが魅力の光回線です。

NURO光とドコモのセット料金は以下の通りです。

【ドコモMAXとNURO光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て)
10ギガ
(マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
NURO光
3年実質月額料金
4,629円/月4,301円/月4,129円/月3,751円/月
ドコモ
(ドコモMAX 無制限)
8,448円/月
ドコモ光セット割対象外
合計13,077円/月12,749円/月12,577円/月12,199円/月

【ドコモminiとNURO光のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て)
10ギガ
(マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
NURO光
3年実質月額料金
4,629円/月4,301円/月4,129円/月3,751円/月
ドコモ
(ドコモmini 4GB
2,750円/月
ドコモ光セット割対象外
合計7,379円/月7,051円/月6,879円/月6,501円/月
もり

NURO光はドコモ光セット割なしでも1ギガの料金が安い光回線です。

【4位】NTTグループ(西日本)の光回線「フレッツ光 (西日本)」

フレッツ光(西日本)のイメージ
【フレッツ光(西日本)の特徴】
  1. 月額割引+プロバイダパック特典あり!特典総額は「90,310円」相当!詳しく見る
  2. 「フレッツ光クロス(10ギガの光回線)」により超高速のインターネットができる
  3. NTT西日本の提供エリアは「石川県、富山県、福井県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、愛媛県、高知県、徳島県、香川県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県」の30府県
※NTT西日本 紹介動画
あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
キャンペーン総額 (※1)90,310円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)6,927円/月
4年目以降の料金7,590円/月
(月額基本料+プロバイダ料(※3)+ルーターレンタル)
通信速度(実測)1359.03Mbps(1.4Gbps)
詳細
新規工事費初回:3,300円+2回目以降:813円/月×22回+最終月:814円
(22,000円)
スマホセット割なし
支払い方法クレジットカード/口座振替
(手数料無料※4)
プロバイダ選択式 詳細
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間2年(自動更新)
(光はじめ割クロス適用時)
解約違約金4,180円
(光はじめ割クロス適用時)

※3:プロバイダはWAKWAK(1.320円/月)で計算
※4:Web明細サービス「Myビリング」利用時。(紙面による請求書発行は165円/月)

※1:キャンペーン総額を詳しく見る
光はじめ割クロス1~2年目:2,750円×24ヵ月
3年目~:1,210円×12ヵ月
(80,520円相当)
プロバイダパック 特典初月無料:1,320円
11ヵ月割引:770円×11ヵ月
(9,790円相当)
キャンペーン総額90,310円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,930円×24カ月
(249,480円)
光はじめ割クロス1~2年目:-2,750円×24ヵ月
3年目~:-1,210円×12ヵ月
(-80,520円)
3年間のプロバイダ料
(プロバイダ:WAKWAK)
1,320円×36ヵ月
(47,520円)
プロバイダパック 特典初月無料:-1,320円
11ヵ月割引:-770円×11ヵ月
(-9,790円)
10ギガ対応ルーター レンタル550円×36ヵ月
(19,800円)
新規工事費初回:3,300円+2回目以降:813円/月×22回+最終月:814円
(22,000円)
初回の事務手数料880円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
6,927円/月×36カ月
(249,480円)

ドコモユーザーのおすすめ4位は「フレッツ光(西日本)」です。

フレッツ光はドコモと同じNTTグループの光回線となり、系列会社を統一できるメリットがあります。

一方で、月額料金は中程度でドコモ光セット割の対象外なのでご注意下さい。

【ドコモMAXとフレッツ光(西日本)のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
フレッツ光(西日本)
3年実質月額料金
6,927円/月6,469円/月4,470円/月
ドコモ
(ドコモMAX 無制限)
8,448円/月
ドコモ光セット割対象外
合計15,375円/月14,917円/月12,918円/月

【ドコモminiとフレッツ光(西日本)のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
フレッツ光(西日本)
3年実質月額料金
6,927円/月6,469円/月4,470円/月
ドコモ
(ドコモmini 4GB)
2,750円/月
ドコモ光セット割対象外
合計9,677円/月9,219円/月7,220円/月
もり

NTTグループで統一したい人は、フレッツ光(西日本)を選んでください。

【5位】ドコモと同じNTTグループの光回線「フレッツ光 (東日本)」

【フレッツ光(東日本)の特徴】
  1. プロバイダパック特典あり!特典総額は「9,790円」相当!詳しく見る
  2. 「フレッツ光クロス(10ギガの光回線)」により超高速のインターネットができる
  3. NTT東日本の提供エリアは「北海道、青森県、宮城県、岩手県、山形県、秋田県、福島県、新潟県、長野県、山梨県、東京都、茨城県、神奈川県、栃木県、千葉県、群馬県、埼玉県」の17都道県
※NTT東日本グループ 紹介動画
あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
キャンペーン総額 (※1)9,790円相当
詳しく見る
3年間の実質月額料金 (※2)8,284円/月
4年目以降の料金7,920円/月
(月額基本料+プロバイダ料(※3)+ルーターレンタル)
通信速度(実測)1359.03Mbps(1.4Gbps)
詳細
新規工事費22,000円
スマホセット割なし
支払い方法クレジットカード/口座振替
(手数料無料※4)
プロバイダ選択式 詳細
提供エリアフレッツ光クロスのエリアに準拠
詳しく見る
契約期間なし
解約違約金なし

※3:プロバイダはWAKWAK(1.320円/月)で計算
※4:Web明細サービス「@ビリング」利用時。(紙面による請求書発行は165円/月)

※1:キャンペーン総額を詳しく見る
プロバイダパック 特典初月無料:1,320円
11ヵ月割引:770円×11ヵ月
(9,790円相当)
キャンペーン総額9,790円相当
詳しく見る
※2:3年間の実質月額料金の内訳を見る
3年間の月額料金6,050円×24カ月
(217,800円)
3年間のプロバイダ料
(プロバイダ:WAKWAK)
1,320円×36ヵ月
(47,520円)
プロバイダパック 特典初月無料:-1,320円
11ヵ月割引:-770円×11ヵ月
(-9,790円)
10ギガ対応ルーター レンタル550円×36ヵ月
(19,800円)
新規工事費初回3,300円+2回目以降779円/月×23回+最終回783円
(22,000円)
初回の事務手数料880円
3年間の実質月額
(3年間の合計)
8,284円/月×36カ月
(298,210円)

ドコモユーザー のおすすめ5位は「フレッツ光(東日本)」です。

フレッツ光東日本もドコモと同じNTTグループの光回線になります。

こちらも、ドコモ光セット割は対象外です。

【ドコモMAXとフレッツ光(東日本)のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
フレッツ光(東日本)
3年実質月額料金
8,284円/月7,621円/月4,871円/月
ドコモ
(ドコモMAX 無制限)
8,448円/月
ドコモ光セット割対象外
合計16,732円/月16,069円/月13,319円/月

【ドコモminiとフレッツ光(東日本)のセット料金】

3年間の実質月額(3年間の総額)
10ギガ
(戸建て/マンション)
1ギガ
(戸建て)
1ギガ
(マンション)
フレッツ光(東日本)
3年実質月額料金
8,284円/月7,621円/月4,871円/月
ドコモ
(irumo 3GB)
2,750円/月
ドコモ光セット割対象外
合計11,034円/月10,371円/月7,621円/月
もり

フレッツ光(東日本)は割引なしですが、ドコモと同じNTT系列になります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

ドコモユーザーが選ぶべき光回線のランキング一覧表

ドコモユーザーがおすすめの光回線をランキングでご紹介します。

「ドコモのスマホ代」と「ドコモ光セット割」を組み合わせた上で、セットで3年間の実質月額料金が安いものを上位にランクインさせています。

【ドコモユーザー 光回線 ランキング】

スクロールできます
【順位】
光回線
評価コメントキャンペーン
(限定特典サイト)
ドコモMAX+ドコモ光セット割+ 光回線
(3年間の実質月額料金)
ドコモmini+ドコモ光セット割+ 光回線
(3年間の実質月額料金)
戸建て
10ギガ
マンション
10ギガ
戸建て
1ギガ
マンション
1ギガ
戸建て
10ギガ
マンション
10ギガ
戸建て
1ギガ
マンション
1ギガ
【1位】
ドコモ光
ドコモ光セット割が対象の唯一の光回線!55,000円キャッシュバック
チェック ▶
11,396円11,396円12,022円10,702円5,698円5,698円6,324円5,004円
【1位】
GMOとくとくBB光
ドコモ光セット割なしでもセット料金が安い40,000円キャッシュバック
チェック ▶
12,000円12,000円12,191円11,146円6,302円6,302円6,493円5,448円
【3位】
NURO光
通信速度が非常に速い光回線!
戸建て1ギガのセット料金が安い
60,000円キャッシュバック
チェック ▶
12,383円11,916円12,216円11,783円6,685円6,218円6,518円6,085円
【4位】
フレッツ光(西日本)
ドコモと同じNTTグループ(西日本)の光回線だが、ドコモ光セット割対象外35,000円キャッシュバック
チェック ▶
15,375円15,375円14,917円12,918円9,677円9,677円9,219円7,220円
【5位】
フレッツ光(東日本)
ドコモと同じNTTグループ(東日本)の光回線、ドコモ光セット割対象外35,000円キャッシュバック
チェック ▶
16,732円16,732円16,069円13,319円11,034円11,034円10,371円7,621円
  • 3年間の実質月額=(3年間支払総額-特典総額)÷36ヵ月で計算
  • オレンジ部はドコモとのセット料金(3年間の実質月額)が最安クラス
  • ドコモMAXは無制限の料金(8,448円/月)で計算
  • ドコモminiは4GBの料金(2,750円/月)で計算
もり

以上がドコモユーザーにおすすめの光回線ランキングになります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

ドコモ光セット割との組み合わせでどれだけおトクか?

ドコモ光セット割との組み合わせでどれだけおトクになるか?シミュレーションしました。

1人暮らしで「マンション1ギガ」と「ドコモMAX」を利用

1人暮らしで「マンション1ギガ」と「ドコモMAX」を利用した場合、2年間で29,040円の節約になります。

ドコモ光セット割で毎月1,210円の割引になるためです。

【1人暮らしの割引額のシミュレーション】

項目金額
1ギガマンションの月額料金
(ドコモ光)
4,400円/月
ドコモMAX(無制限)8,448円/月
ドコモ光セット割-1,210円/月
2年間の割引額-29,040円の節約

また、GMOとくとくBB光と比べても、ドコモ光セット割があるドコモ光の方がトータル通信費で毎月583円おトクです。

【ドコモ光とGMOとくとくBB光の通信費の差】

ドコモ光GMOとくとくBB光
月額料金
(1ギガマンション)
4,400円3,773円
ドコモMAX8,448円8,448円
ドコモ光セット割-1,210円0円
トータル通信費
(光回線+スマホ)
11,638円12,221円
結果GMOとくとくBB光より月あたり583円安い!

家族5人で「10ギガ戸建て」と「ドコモの現行プラン」を利用

家族5人で「10ギガ戸建て」と「ドコモの現行プラン」を利用した場合、2年間で145,200円おトクです。

現行プラン(ドコモMAX、ドコモポイ活MAX、ドコモポイ活20、ドコモmini)は、全て毎月1,210円の割引になるためです。

【家族5人の割引額のシミュレーション】

項目金額
10ギガ戸建ての月額料金
(ドコモ光)
6,380円/月
ドコモ現行プラン※1ドコモMAX
ドコモポイ活MAX
ドコモポイ活20
ドコモmini
ドコモ光セット割-1,210円/月×5人分
2年間の割引額-145,200円の節約
※1 詳しい料金はこちら
プランデータ容量(段階)月額料金
ドコモMAX~1GB5,698円
1~3GB6,798円
無制限8,448円
ドコモポイ活MAX無制限11,748円
ドコモポイ活20~20GB7,898円
無制限9,570円
ドコモmini4GB2,750円
10GB3,850円

以上が、ドコモ光セット割によりどれだけおトクか?シミュレーションした結果です。

もり

ドコモ光セット割により、スマホ代がかなり節約できます。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

ドコモ光セット割の割引額は?

ドコモ光セット割の割引額を改めてまとめました。

以下の割引が3親等以内の家族、最大20回線まで対象となり、非常におトクです。

【ドコモ光セット割の割引額】

対象料金プラン割引額
ドコモ MAX1,210円
ドコモ ポイ活 MAX1,210円
ドコモ ポイ活 201,210円
ドコモ mini(4GB/10GB)1,210円
eximo / eximo ポイ活1,100円
irumo(3/6/9GB)(0.5GBは対象外)1,100円
5Gギガホ プレミア / 5Gギガホ / ギガホ プレミア / ギガホ1,100円
5Gギガライト / ギガライト(~7GB・~5GB)1,100円
5Gギガライト / ギガライト(~3GB)550円
5Gギガライト / ギガライト(~1GB)対象外
ahamo対象外
旧「カケホーダイ&パケあえる」の割引額はこちら
パケットパック割引額
ウルトラシェアパック1003,850円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック302,750円
ベーシックシェアパック(~30GB/~15GB)1,980円
ベーシックシェアパック(~10GB)1,320円
ベーシックシェアパック(~5GB)880円
ウルトラデータLLパック1,760円
ウルトラデータLパック1,540円
ベーシックパック(~20GB/~5GB)880円
ベーシックパック(~3GB)220円
ベーシックパック(~1GB)110円
※上記は公式「カケホーダイ&パケあえる」向け案内の表を要約。(ドコモ)
もり

ドコモ光セット割は旧プランも対象となります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

ドコモ光セット割を適用する上での注意点

ドコモユーザーが光回線を選ぶ上での注意点をまとめました。

ahamo光にドコモ光セット割なし

ahamo契約・ahamo光はセット割の対象外です。

ahamo光自体は1ギガの基本料金や10ギガのワンコイン施策など独自特典があり、料金はシンプルですが、スマホ割引はありません。

ahamoユーザーは「回線側のキャンペーンで安くする」という発想に切り替え、家族がドコモ回線多数ならahamoへ移る前にドコモ光で世帯トータル最適を検討しましょう。

1契約につき、ドコモ回線の合計は20回線まで

ドコモ光セット割は光回線が1契約につき、ドコモの回線合計は20回線までです。

離れて暮らす両親や単身赴任中の配偶者、事実婚・同性パートナーも対象となります。

家族の回線が多いほど、みんなドコモ割とセット割の恩恵が広がります。

世帯の通信費を一本化し、代表回線の管理を決めておくと、住所が離れていても運用しやすくなります。

【ドコモ光セット割は最大20回線まで】

https://www.docomo.ne.jp/charge/hikari_set/

home5Gセット割とは重複して割引されない

home 5G セット割とドコモ光セット割は併用不可です。

両方の条件を満たす時はドコモ光セット割が優先され、ドコモ光ミニ(提供終了)に関してはhome 5G 側が優先される扱いが案内されています。

【ドコモ光公式サイトより引用】

同一「ファミリー割引」グループ内に「ドコモ光」「home 5G プラン」の両方が存在する場合は、「ドコモ光セット割」が適用されます。

https://www.docomo.ne.jp/charge/home_5g_set/

固定回線が引けるならドコモ光、回線工事が難しい・短期ならhome 5Gと使い分けましょう。

世帯構成・利用ギガ・在宅比率で総額を比較して選ぶのが正解です。

もり

以上が、ドコモ光セット割を適用させる上での注意点です。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

よくある質問

ドコモ光セット割の対象光回線はどれですか?

対象は「ドコモ光」のみです。同一ファミリー割引グループ内にドコモ光があり、当月課金があれば適用。eximo/eximo ポイ活/irumo(0.5GB除く)は毎月1,100円引きです。

ドコモMAXやドコモminiなら毎月1,210円の割引になります。

ドコモ光の月額料金はいくらですか?

1ギガはマンション4,400円・戸建5,720円(タイプA)。10ギガはタイプAで6,380円です。タイプBや単独は金額が異なるため、契約タイプと住居形態でご確認ください。

ドコモ光セット割の割引額はどのくらいですか?

eximo/eximo ポイ活/irumo(3/6/9GB)は1回線あたり毎月1,100円引きです。irumo 0.5GBは対象外です。家族の回線数ぶん適用され、割引は永年継続します。

ドコモMAXやドコモminiなら毎月1,210円の割引になります。

ドコモ光セット割に家族の範囲や回線上限はありますか?

主回線から三親等以内の家族なら同居・別居を問わず登録できます。1グループ最大20回線までです。事実婚や同性パートナーも家族として申し込めます。

ahamoやahamo光はドコモ光セット割の対象ですか?

ahamo契約回線とahamo光はセット割の対象外です。ahamo光はahamo専用の光回線で、10ギガは最大6か月500円特典がありますが、スマホ側の割引は付きません。

home 5Gセット割と併用できますか?

同一グループにドコモ光とhome 5Gがある場合、併用はできません。条件を満たすとドコモ光セット割が優先します。ドコモ光ミニのみhome 5G側が優先です。

dカードお支払割は同時に使えますか?

対象プランの支払いをdカード系に設定すると毎月187円引きです。irumo 0.5GBは対象外です。セット割やみんなドコモ割と重ねて通信費をさらに下げられます。

dカード GOLDのポイント還元はどれくらいですか?

dカード GOLDなら対象の利用料金(税抜1,000円ごと)に10%相当のdポイントが貯まります。ドコモ光(ahamo光除く)も対象で、一部料金は対象外です。

家族が多いほどどれだけお得になりますか?

家族3回線以上で「みんなドコモ割」が−1,100円/回線に到達します。さらに、ドコモ光セット割とdカードお支払い割が併用できます。

もり

以上でよくある質問のご紹介を終わります。

\特典増額クーポン「QJA」で最大158,220円の節約!/

目次