MENU
▼▼限定特典あります▼▼
【実は…】特典増額クーポン(QCA)配布中です (^ ^)詳しくみる ▶

市販のルーターを選ぶならどれがおすすめ?

ビッグローブ光のルーターは市販品の購入とレンタルどっちがおすすめ?【アイキャッチ画像】

「ビッグローブ光のルーターは市販とレンタルどっちがお得?」

「ルーターを無料でもらう方法はある?」

「おすすめの市販ルーターはどれ?」

こんな考えの方は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

この記事では、ビッグローブ光のルーターは市販品の購入とレンタルどっちがおすすめか?無料でもらう方法は?を調べました。

この記事の内容
  • 市販ルーターの選び方
  • 市販ルーターのおすすめ3選
  • ルーターを無料でもらえる方法はあるか?
もり

解説の前に、ビッグローブ光は申込窓口で特典が変わる事をご存じでしたか?  

今一番おトクな窓口は、Web限定特設ページです。 

ビッグローブ光Web特設ページ

・Web限定!キャッシュバックあり!
・10ギガ対象!最大95,000円キャッシュバック
・1ギガ対象!最大91,000円キャッシュバック
・10ギガ対象!「月額値引き」6ヵ月500円!
・1ギガ対象!「月額値引き」3ヵ月500円!
・「他社違約金相当還元」が最大50,000円!
・テレビ同時加入で15,000円の追加還元
・ビッグローブ光の新規工事費が無料
・ルーター特典あり!最大5,808円割引!
・特典増額クーポン「QCA」配布中!
・「ビッグローブ光のキャッシュバック比較!どこから申し込むべき?(こちら)」で詳しく解説

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

市販ルーターはビッグローブ光で使える?

市販ルーターはビッグローブ光で利用できます。

ビッグローブ光は「IPv6オプション」と呼ばれる接続方式を利用していますが、市販ルーターもほとんどが対応済です。

参考までに、バッファロールーターのIPv6オプションの対応状況をご紹介します。

【バッファロールーターのIPv6オプション対応状況】

市販ルーターはビッグローブ光のIPv6オプションに対応済
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

以上の通り、IPv6オプションに対応済のため、市販ルーターはビッグローブ光で利用可能です。

一方で注意したいのは、古い市販ルーターを利用するケースです。

現行品はすでに対応済ですが、古いモデルはファームウエアの更新が必要だったり、未対応のものもあります。

中古品を購入する人やお手持ちのルーターをそのまま使う人は、IPv6オプションに対応するものをご利用ください。

分からない場合はルーターの公式サイトのIPv6の対応状況もご確認ください。

もり

ビッグローブ光で市販ルーターは利用可能です。

IPv6オプションに対応する現行品を選びましょう。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

失敗なし!IPv6対応の市販ルーターの選び方

ビッグローブ光のIPv6対応の市販ルーターは、どのように選ベばいいのでしょうか?

失敗しない、ビッグローブ光向けのIPv6対応の市販ルーターの選び方を4つご紹介します。

【ビッグローブ光の失敗しないルーターの選び方】

  1. ビッグローブ光の公式が推奨しているものを選ぶ
  2. 無線LAN規格は「Wi-Fi 6E」以上に対応する
  3. 利用環境(部屋の間取りや利用者数)にあった性能
  4. 10ギガと1ギガで選ぶ最大通信速度を変える
  5. 口コミで人気が高いものが無難

①ビッグローブ光の公式が推奨するルーターを選ぶ

ビッグローブ光では、公式が推奨するWi-Fiルーターが存在します。

ビッグローブ光の公式が推奨するWi-Fiルーターの一覧はこちらになります。

公式が推奨するルーターはBIGLOBEで動作確認済みであり、ルーター購入後に使えない心配がありません。

また、10ギガ対応のルーターも一覧表から分かりますので、購入するルーターが決まっている人も一読がおすすめです。

【10ギガ対応ルーターも一覧表から分かる】

BIGLOBEで動作確認済みのルーター一覧(10ギガ対応も分かる)
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

②無線LAN規格は「Wi-Fi 6E」または「Wi-Fi 7」対応する

無線LAN規格は「Wi-Fi 6E」または「Wi-Fi 7」対応するものを選びましょう。

どちらも2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯に対応するのが特徴です。

特に、6GHzの周波数帯が使える事で、「混雑や干渉が少なくなる」「通信速度の向上する」「低遅延」などのメリットがあります。

つまり、今までよりもさらに安定して高速通信ができます。

また、Wi-Fi 6E/Wi-Fi 7に対応するルーターは、ビッグローブ光のIPv6にも対応します。

メリットもまとめました。

【Wi-Fi 6E/Wi-Fi 7(6GHzが使える)のメリット】

  • 干渉が少なく、通信が安定しやすい
  • より広いチャンネル幅で高速通信が可能
  • 同時接続・低遅延に強く、大人数やゲームにも最適

③利用環境(部屋の間取りや利用者数)にあった性能

ルーターは利用環境にあった性能のものを選びます。

部屋の間取りや利用者数など、ルーターを設置する場面に合わせて選んでください。

例えば、「2階建ての戸建て」「3LDKのマンション」「家族4人で利用」「利用端末は5台」など、環境を事前に把握しておきましょう。

ルーターによっては、パッケージや公式サイトに推奨環境が書かれているので、選ぶ上で参考にしましょう。

【ルーターによっては推奨環境が記載されている】

ルーターによっては推奨環境が記載されている

④10ギガと1ギガで選ぶ最大通信速度を変える

ビッグローブ光には、1ギガプランと10ギガプランの2種類があります。

10ギガプランを契約している場合、市販ルーターも10ギガに対応したモデルでなければ、その速度をフルに活かせません。

逆に、1ギガプランに10ギガのルーターを利用すると、オーバースペックになる可能性があります。

自分の契約プランに合わせたルーター選びが重要です。

例えば、10ギガプランなら10Gpbs対応の有線LANポートが1つは欲しいです。

逆に1ギガプランなら、10Gbpsの有線LANポートは不要です。

⑤口コミで人気が高いものが無難

市販ルーターは種類が多く、選ぶのが難しいこともあります。

そんなときは、Amazonや楽天市場、ヨドバシ.com、価格.comの口コミを参考にするのがおすすめです。

評価が高く、レビュー件数が多い製品は、安定性や使いやすさで支持されている可能性が高いです。

特に「初期設定が簡単」「サポートが丁寧」といった声が多い製品は、初心者にも扱いやすいです。

また、バッファローやNEC、ELECOM、I・O DATAなど、日本製の有名なモデルを選んでおけば、サポート面も期待できます。

以上が、市販ルーターの選び方です。

もり

基本的には、ビッグローブ光で動作確認したルーターがおすすめです。

他にも、Wi-Fi規格や通信速度、口コミを調べて選んでくださいね。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

おすすめの市販ルーター3選

ビッグローブ光のおすすめ市販ルーターを3選紹介します。

おすすめの市販ルーターは以下の3つです。

【ビッグローブ光におすすめの市販ルーター】

  • バッファロー:WSR-3200AX4S
  • ELECOM:WRC-2533GST2
  • NEC:WG2600HS2

①10ギガ対応でコスパ良し「WXR-11000XE12(BUFFALO)」

WXR-11000XE12(バッファロー)
製品名
(メーカー)
Wi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドWi-Fiルーター
(BUFFALO)
型番WXR-11000XE12
最大通信速度【Wi-Fi】
6GHz:4803Mbps
5GHz:4803Mbps
2.4GHz:1147Mbps
【無線LAN】
10Gbps×1、1Gbps×3
Wi-Fi規格Wi-Fi 6E
(IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b)
同時接続Wi-Fi:60台
有線LAN:4台
範囲3階建(戸建て)
4LDK(マンション)
外観寸法
(重さ)
300×195×75mm
(約1515g)
詳細スペックはこちら
項目内容
無線規格IEEE 802.11ax/ac/n/a/g/b
(Wi‑Fi 6E トライバンド)
理論最大速度6 GHz:4803 Mbps
5 GHz:4803 Mbps
2.4 GHz:1147 Mbps
ストリーム数各帯域 4×4、合計12ストリーム
CPU2.6 GHz クアッドコア
インターフェースINTERNETポート:10Gbps×1
LANポート:10Gbps×1、1Gbps×3
USB端子USB 3.2 Gen1 ×1 (初期はUSB 2.0)
アンテナ外付けトリプルバンドダイポール ×8本(2.4/5GHz 各4本 + 6GHz 専用4本)
メッシュ機能Wi‑Fi EasyMesh™対応
セキュリティネット脅威ブロッカー2 プレミアム、SPIフィルタリング、VPNパススルー、WPA3対応
サイズ (本体)幅300 × 高195 × 奥75 mm
重量約1515 g
消費電力最大43.0 W
動作条件気温0–40 °C、湿度10–85%
付属品スタンド、Cat6A LANケーブル(2m)、ACアダプタ、説明書など
メーカーサイトhttps://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-11000xe12.html

バッファロー WXR-11000XE12は、ビッグローブ光に一番おすすめのルーターです。

Wi-Fi 6Eに対応し、最大通信速度がWi-Fiで4803Mbpsと非常に速く、有線LANも10Gbpsに対応します。

また、Wi-Fi 7のモデルよりも安価でコスパが良いことも特徴です。

バッファロールーターは、全体的に口コミ評判がとても良く人気が高いメーカーでもあります。

もり

最新の値段や口コミは以下のリンクから確認してください。

②1ギガに最適!最大2401Mbpsが使える「WSR-5400XE6(BUFFALO)」

WSR-5400XE6(BUFFALO)
製品名
(メーカー)
Wi-Fi 6E(11ax)対応トライバンドWi-Fiルーター
(BUFFALO)
型番WSR-5400XE6
最大通信速度【Wi-Fi】
6GHz:2401Mbps
5GHz:2401Mbps
2.4GHz:573Mbps
【無線LAN】
1Gbps×3
Wi-Fi規格Wi-Fi 6E
(IEEE802.11ax/ac/n/a/g/b)
同時接続Wi-Fi:30台
有線LAN:3台
範囲3階建(戸建て)
4LDK(マンション)
外観寸法
(重さ)
59×177×175mm
(約650g)
詳細スペックはこちら
項目仕様
無線規格IEEE 802.11ax(Wi‑Fi 6E)トライバンド
(6 GHz / 5 GHz / 2.4 GHz)
最大理論速度6 GHz:2401 Mbps
5 GHz:2401 Mbps
2.4 GHz:573 Mbps
ストリーム数各帯域 2×2 合計6ストリーム
有線ポートINTERNETポート:最大2.5 Gbps ×1
LANポート:最大1 Gbps ×3
IPv6対応IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)/DHCPv6‑PD
セキュリティ機能WPA3/WPA2、ステートフルパケットインスペクション、SPI、VPNパススルー(PPTP)
アンテナ数5GHz/2.4GHz共通アンテナ×2
6GHz専用アンテナ×2
メッシュ機能Wi‑Fi EasyMesh、バンドステアリングLite
消費電力最大16.2 W
本体寸法幅59×高さ177×奥行175 mm(突起部除く)
重量約650 g(本体のみ)
動作環境温度 0–40 °C、湿度 10–85%
保証期間1年間
付属品スタンド、LANケーブル(Cat5e 約0.5 m)、ACアダプタ、取扱説明書、保証書
メーカーサイトhttps://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html

バッファローのWSR-5400XE6は、ビッグローブ光の1ギガプランに最適なWi-Fiルーターです。

最大2401Mbpsの高速通信に対応するので、ビッグローブ光1ギガの通信速度を十分に生かせます。

また、戸建ては3階建て、マンションは4LDKに対応するので、1台あれば家族全員のインターネットをカバーできます。

Wi-Fi 6Eの6GHzに対応するので、家族で周波数帯を使い分ければ混雑や干渉も最小限に抑えられます。

価格も10ギガモデルに比べて半分くらいなので、できるだけルーター代を節約したい人にも最適です。

もり

WSR-5400XE6はAmazonや楽天市場などで購入可能です。

③こだわりたい人向け10ギガルーター!ゲームにも「WXR18000BE10P(BUFFALO)」

WXR18000BE10P(BUFFALO)
製品名
(メーカー)
Wi-Fi 7(11be)対応トライバンドWi-Fiルーター
(BUFFALO)
型番WXR18000BE10P
最大通信速度【Wi-Fi】
6GHz:11,529 Mbps
5GHz:5,764 Mbps
2.4GHz:688 Mbps
【無線LAN】
10Gbps×1、1Gbps×3
Wi-Fi規格Wi-Fi 7
(IEEE 802.11be/ax/ac/n/a/g/b)
同時接続Wi-Fi:63台
有線LAN:4台
範囲3階建(戸建て)
4LDK(マンション)
外観寸法
(重さ)
300×195×75mm
(約1700g)
詳細スペックはこちら
項目仕様
無線規格IEEE 802.11be/ax/ac/n/a/g/b
(Wi‑Fi 7トライバンド)
理論最大速度6 GHz:11,529 Mbps(320 MHz)
5 GHz:5,764 Mbps(160 MHz)
2.4 GHz:688 Mbps
ストリーム数6 GHz/5 GHz 各4×4、2.4 GHz 2×2、合計10ストリーム
MLO(Multi‑Link Operation)対応。3帯域同時接続で実効14,423 Mbpsを実現
アンテナ構成外付けトリプルバンドダイポールアンテナ:6GHz専用4本、5GHz専用4本、5GHz/2.4GHz共通2本
CPU1.8 GHz クアッドコア
有線ポートWAN:10Gbps/5Gbps/2.5Gbps/1Gbps×1
LAN:10Gbps×1、1Gbps×3
USBポートUSB 3.2 Gen1 ×1(初期設定USB 2.0)
IPv6対応IPoE/IPv4 over IPv6、DHCPv6‑PD
メッシュ機能Wi‑Fi EasyMesh対応
セキュリティWPA3/2、SPI、VPNパススルー、ネット脅威ブロッカー2 プレミアム、JC‑STAR★1適合
消費電力最大35.5 W
本体サイズ幅300 × 高195 × 奥75 mm(アンテナ・突起除く)
重量約1,700 g
動作環境温度:0–40 °C / 湿度:10–85 %
保証期間1年間
付属品スタンド、Cat6Aケーブル(2 m)、ACアダプタ、取扱説明書、保証書
メーカーサイトhttps://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p.html

バッファローのWXR18000BE10Pは、10ギガの中でもこだわりたい人向けの高性能ルーターです。

下りは最大11,529 Mbpsとバッファローの中でも最速となり、有線LANも10Gbpsの高速通信に対応します。

Wi-Fi 7に対応するので、2.4GHz、5GHz、6GHzの3つの周波数帯を使えることが特徴です。

つまり、周波数帯を使い分けることで、さらに高速で安定した通信が可能になります。

なお、本体代は5万円以上するので多人数で利用する方や、オンラインゲームでこだわりたい人のみ選んでください。

以上が、ビッグローブ光におすすめの市販ルーターです。

もり

ルーター代は以下のキャッシュバックで節約してくださいね。

とてもお得ですよ。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

ルーターは市販品と公式提供のどっちがおすすめ?

ビッグローブ光では、公式でルーターのレンタルや購入が可能となります。

市販ルーターとどっちがおすすめか?ご紹介します。

公式提供のレンタルルーターはおすすめしない

ビッグローブ光公式のレンタルルーターはNECの「Aterm WX1800HP」または「XG-100NE(NTT)」です。

しかし、 公式のレンタルルーターは、基本的におすすめできません。

公式のレンタルルーターがおすすめできない理由は主に2つです。

まず、1つ目はレンタル代の割には、スペックが高くないことです。

2つ目は、長期でレンタルすると費用がかかりすぎるデメリットがあるからです。

【レンタルルーター(NECの「Aterm WX1800HP」)】

NECの「Aterm WX1800HP」(ビッグローブ光のレンタルルーター)
製品名NEC WiFiルーターAterm
型番Aterm WX1800HP
最大通信速度無線(5GHz) 最大1201Mbp
無線(2.4GHz) 最大300Mbps
有線(LAN) 最大574Mbps
Wi-Fi規格Wi-Fi 6
・11ax/ac/n/a(5GHz帯)
・11ax/n/g/b(2.4GHz帯)
同時接続数Wi-Fi:36台
有線LAN:1台
範囲3階建(戸建て)
4LDK(マンション)
外形寸法
(重さ)
約72(W)×137(D)×167(H)mm
(約0.5kg)
カーNEC

Wi-Fiルーターは4〜5年と利用する場合が多いですが、毎月レンタル代が発生します。

Wi-Fiルーターレンタルの月額料金は550円です。

レンタルの場合は上記の料金が毎月かかり、利用年数が増えるごとにレンタル代がかかります。

【レンタルルーターの利用年数とレンタル代】

利用年数レンタル代の合計
1年間6,600円
2年間13,200円
3年間19,800円
4年間26,400円

以上のとおり、Wi-Fiルーターを4~5年想定して利用する場合、市販品を購入した方が結果的に安いです。

つまり、公式レンタルよりも市販でWi-Fiルーターを購入する方がお得です。

レンタルルーターのスペックや詳細については、こちらの記事をご覧下さい。

公式提供の「メッシュ機能付きルーター(購入)」はおすすめ!

ビッグローブ光では「メッシュ機能付きルーター(購入)」も提供します。

こちらの公式ルーターはおすすめです。

公式提供なので動作確認済みのルーターが購入でき、サポートもビッグローブ光が実施してくれます。

さらに、10ギガでも十分なスペックのルーターもあり、ビッグローブ光との同時申込でキャンペーンも実施中です。

【メッシュ機能付きルーター(購入)】

メッシュ機能付きルーター(購入)について
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/option/router/

市販品と違い、金利手数料なしで48回の分割払いで購入でき、レンタルではないので購入後はご自身の所有物になります。

メッシュ機能付きルーター(購入)については、こちらの記事でルーターの詳細をまとめています。

市販ルーターの購入もおすすめ

ビッグローブ光の利用者は、市販ルーターの購入もおすすめです。

理由は、レンタル品よりも安くてスペックの高いものが買えるからです。

また、市販ルーターの購入により、自分の環境に適した製品を選ぶことができるのもメリットです。

Wi-Fiルーターは「居住環境」や「対応機器を何台接続したいか」、「速度はどの程度欲しいのか」によって最適な製品がちがうからです。

例えば、戸建ての場合には「2階建て」または「3階建て」で最適なルーターが変わります。

マンションでも「ワンルーム」や「2LDK、3LDK」のように、自分の環境に合った製品を選びましょう。

ルーターを無料でもらう方法はある?

ビッグローブ光のルーターを無料でもらう方法は現状ありません。

しかし、公式からのキャッシュバックで実質的にWi-Fiルーターが無料になります。

ビッグローブ光では、新規、転用、事業者変更で公式の特設ページから契約するとキャッシュバックを受け取ることができます。

【ビッグローブ光のキャッシュバック・キャンペーン】

ビッグローブ光公式サイト
限定キャンペーン公式Web限定キャンペーン
新規工事費相当値引き
(新規工事が発生する方が対象)
最大28,600円⇒0円 実質無料
(他社1ギガからビッグローブ光10ギガへの乗り換えも工事費無料)
限定キャッシュバック10ギガ:25,000円キャッシュバック
1ギガ:25,000円キャッシュバック
他社違約金相当還元最大50,000円まで還元
月額料金値引き10ギガ:6ヵ月0円
・5,770円/月×6カ月値引き
1ギガ:3ヵ月0円

・戸建て:4,978円/月×3カ月値引き
・マンション:3,878円/月×3カ月値引き
特典増額クーポン
【TCB】
10ギガ:45,000円キャッシュバック(転用/事業者変更は30,000円)
1ギガ:41,000円(戸建て)
29,000円(マンション)
対象ルーター同時購入最大5,808円相当の値引き
ビッグローブ光テレビ同時申込+15,000円キャッシュバック
トータル・ネットセキュリティ同時申込+5,000円
開通前のWi-Fi無料レンタル開通するまでWiMAXを無料レンタル

\特典増額クーポン「QCA」配布中!/

ビッグローブ光のキャッシュバックを利用することで、実質無料でルーターを購入できます。

キャッシュバック条件は無く、新規契約や転用、事業者変更のどの申し込みでも同額のキャッシュバックです。

もり

ビッグローブ光の特設ページは以下のリンクからです。

限定キャッシュバック・キャンペーンはとてもお得ですよ。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

市販ルーターの接続方法は?

インターネット回線を利用するためには、ビッグローブ光と購入したWi-Fiルーターを接続する必要があります。

ビッグローブ光のルーターの接続方法を手順に沿って詳しくご紹介します。

【ビッグローブ光のルーターの接続方法】

  1. ONUと無線LANルーターをLANケーブルでつなぐ
  2. 無線LANルーターを「設定モード」にする
  3. WiFi接続画面にアクセスして情報を入力する

【手順1】ホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルでつなぐ

ビッグローブ光のホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルでつなぐ

ビッグローブ光とルーターを繋げるために、ホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルで繋ぐ必要があります。

LANケーブルとは、有線でインターネットに接続する時に利用されるケーブルのことです。

このLANケーブルを使って、ビッグローブ光のホームゲートウェイとWi-Fiルーターを接続します。

ホームゲートウェイと無線LANルーターを繋ぎ、無線ルーターに接続することによって、インターネットに繋ぐ準備が完了します。

なお、LANケーブルの接続のみでのパソコン利用は可能です。

しかし、Wi-Fiルーターが無いと、ビッグローブ光のIPv6オプションが使えないので注意してください。

【手順2】端末の設定画面からWi-FiルーターのSSIDを選ぶ

スマホやパソコンなどの端末の設定画面からWi-FiルーターのSSIDを選びます。

スマホであれば歯車マーク()から、Wi-Fiの設定画面へ移動してください。

パソコンであれば、Wi-Fiマーク()から、Wi-Fiの設定画面へ移動します。

移動先でルーターのSSIDが表示されるので、選んでくださいね。

なお、SSID(ネットワーク名)とはルーターの側面や背面に書かれている、ルーター固有の番号です。

スマホやパソコンからルーターのSSIDを選ぶ事で、Wi-Fiの接続を開始します。

【ルーターのSSID】

バッファロールーターのSSID

【手順3】ルーターのパスワード(暗号化キー)を入力

最後にルーターのパスワードを入力します。

パスワードは、セキュリティキーや暗号化キーとも呼ばれることがあります。

SSIDを選ぶとすぐにパスワードの入力画面へ遷移するので、ルーターに書かれているパスワードを入力してください。

ルーターのパスワードは通常、SSID同じ場所に書かれています。

大文字と小文字に注意して、書かれているパスワード(暗号化キー)を入力してください。

【ルーターのパスワード(暗号化キー)】

ルーターの暗号化キーを入力する

設定が確認できたら、実際にインターネットを利用して動作に問題がなければインターネット接続が終了です。

もり

ビッグローブ光のルーターとの接続方法はここまでです。

【まとめ】

最後にまとめです。

この記事では、ビッグローブ光のおすすめルーターを紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • 失敗なし!IPv6対応の市販ルーターの選び方
    • ①ビッグローブ光の公式が推奨するルーターを選ぶ
    • ②無線LAN規格は「Wi-Fi 6E」または「Wi-Fi 7」対応する
    • ③利用環境(部屋の間取りや利用者数)にあった性能
    • ④10ギガと1ギガで選ぶ最大通信速度を変える
    • ⑤口コミで人気が高いものが無難
  • おすすめの市販ルーター3選
    • ①10ギガ対応でコスパ良し「WXR-11000XE12(BUFFALO)」
    • ②1ギガに最適!最大2401Mbpsが使える「WSR-5400XE6(BUFFALO)」
    • ③こだわりたい人向け10ギガルーター!ゲームにも「WXR18000BE10P(BUFFALO)」
  • ルーターは市販品と公式提供のどっちがおすすめ?
    • 公式提供のレンタルルーターはおすすめしない
    • 公式提供の「メッシュ機能付きルーター(購入)」はおすすめ!
    • 市販ルーターの購入もおすすめ
    • ルーターを無料でもらう方法はないが、キャンペーンで実質無料にできる
  • 市販ルーターの接続方法は?
    • 【手順1】ホームゲートウェイとWi-FiルーターをLANケーブルでつなぐ
    • 【手順2】端末の設定画面からWi-FiルーターのSSIDを選ぶ
    • 【手順3】ルーターのパスワード(暗号化キー)を入力

以上です。

もり

最後に、ビッグローブ光にはお得な申込特典がありますので、以下の特設ページから手続きしてください。

限定キャッシュバック付きにのお得な専用ページです。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

記事の執筆にあたり参考にした文献

【ビッグローブ光】ビッグローブ光の無線LANルーター(レンタル)(こちら

【ビッグローブ光】接続機器(無線LAN付き) レンタル無線LANルーター(こちら

【ビッグローブ光】IPv6オプションに対応しているルータを教えてほしい(こちら