MENU
▼▼限定特典あります▼▼
【実は…】特典増額クーポン(QCA)配布中です (^ ^)詳しくみる ▶

デビットカードは使える?利用時の注意点は?

デビットカードは使える?利用時の注意点は?【ビッグローブ光】【アイキャッチ】

「デビットカードをビッグローブ光で使えるのかを知りたい。」

「デビットカードの注意点やおすすめは?」

こう考える方は、この記事を見てくださいね。

もり

こんにちは!管理人のもりです。

デビットカードはビッグローブ光で使えるか?利用時の注意点をまとめました。

この記事の内容
  • BIGLOBEとデビットカードの関連性
  • 注意点やクレジットカードとの明確な違い
  • おすすめのデビットカード3選
もり

解説の前に、ビッグローブ光は申込窓口で特典が変わる事をご存じでしたか?  

今一番おトクな窓口は、Web限定特設ページです。 

ビッグローブ光Web特設ページ

・Web限定!キャッシュバックあり!
・10ギガ対象!最大95,000円キャッシュバック
・1ギガ対象!最大91,000円キャッシュバック
・10ギガ対象!「月額値引き」6ヵ月500円!
・1ギガ対象!「月額値引き」3ヵ月500円!
・「他社違約金相当還元」が最大50,000円!
・テレビ同時加入で15,000円の追加還元
・ビッグローブ光の新規工事費が無料
・ルーター特典あり!最大5,808円割引!
・特典増額クーポン「QCA」配布中!
・「ビッグローブ光のキャッシュバック比較!どこから申し込むべき?(こちら)」で詳しく解説

※当サイトのPR表記、運営ポリシー、運営者

監修者:森口 雄一朗

インターネット業界に5年以上携わる「中堅エンジニア」で、Wi-Fiの知識はとても豊富に持つ。「アイグッドサポート株式会社」の代表取締役社長としても広告の企画・制作・運営を実施しし、自らも記事を執筆。積極的に情報収集と発信をしており、「世界一分かりやすいサイト制作」がモットー。

※当サイトのコンテンツには広告を含む場合がありますが、「当サイトの運営ポリシー」にもとづき利用者の目線でサイト作成しています。メーカーまたは第3者の依頼で広告を掲載することもありますが、内容には一切関与せず、「景品表示法(通称ステマ規制)」の法令を遵守した上で制作されています。コンテンツに誤りがありましたら「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。なお、表記価格は「総額表示義務」にもとづき全て税込表記です。(サイト制作運営責任者:アイグッドサポート株式会社)

それでは解説していきます。

デビットカードは使えるか?

デビットカードとBIGLOBEの関連性について解説していきます。

  • BIGLOBE公式では「一部利用不可」とあり
  • KDDI公式では「VISA/JCBデビットカード」が利用可とあり
  • 利用出来るデビットカードの一例
  • Mastercard、J-Debitは利用出来ない可能性あり
  • 締め日と引き落とし日(請求日)は?

BIGLOBE公式では「一部利用不可」とあり

BIGLOBE公式におけるデビットカードは一部利用不可といった記載があり、詳細には記されておりません。

また、公式には以下の文言が確認できました。

一部のクレジットカード/デビットカードは登録できない場合があります。利用可否は、支払方法の各窓口でご確認ください。

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11141

一部利用不可のため、言い換えるとほとんどのデビットカードは利用出来る可能性があります。

KDDI公式では「VISA/JCBデビットカード」が利用可とあり

ビッグローブ光・BIGLOBEモバイルなど、支払いの請求元は親会社のKDDIです(KDDI請求で支払う)。

なので、au公式ページでデビットカードの支払いについて調べました。

結果、auの公式ページでは「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」が支払いに利用できると記載されていました。

【au公式サイトのQ&A】

Q:デビットカードでの料金支払いはできますか?

A:はい、「VISAデビットカード」「JCBデビットカード」「JCBプリペイドカード」がお支払いにご利用いただけます。

https://www.au.com/support/faq/details/00/0000/000020/pg00002084/

Mastercard、J-Debitは利用出来ない可能性あり

auの公式ページでMastercardの記載がなかったことから利用出来ない可能性があります。

一方でVISAは国内シェア率でトップ(詳細したこと、JCBは日本初の国際ブランドの理由から、Mastercardが除外されたかもしれません。(Mastercardはタッチ決済で未対応などが関わってるかも…?)

J-Debitですが、金融機関キャッシュカードで直接支払いできるサービスです。

J-Debitは主に、ショッピング・食事代の支払いが可能となり、ビッグローブ光などのインターネットの支払いには対応しません。

利用出来るデビットカードの一例

国内で利用出来る、年会費と発行手数料が無料の主要デビットカードを表でまとめました。

国際ブランドがVISAやJCBのデビットカードになります。

デビットカード還元率ポイント種類
楽天銀行デビットカード1%楽天ポイント
りそな銀行デビットカード0.5%りそなクラブポイント
住信SBIネット銀行デビットカード0.6%スマプロポイント
セブン銀行デビット付きキャッシュカード0.5~1%nanacoポイント
PayPayVISAデビットカード0.2%PayPayポイント
イオン銀行キャッシュ+デビットカード0.5%WAONポイント
GMOあおぞらネット銀行デビット0.6~1.2%キャッシュバック

締め日と引き落とし日(請求日)は?

BIGLOBEの方ではなくau公式ですが、引き落とし時期はWEB de 請求書の発行日によって異なります。

なお、auの公式ページでは以下のように記載されているのでチェックしてみましょう。

【デビットカード・プリペイドカードでお支払いのお客さまへ】

  • 発行日が毎月3日頃のお客さま:毎月4日~9日頃の引き落とし
  • 発行日が毎月8日頃のお客さま:毎月8日~11日頃の引き落とし
  • 発行日が毎月12日頃のお客さま:毎月12日頃の引き落とし
  • 発行日が毎月19日頃のお客さま:毎月18日~21日頃の引き落とし

※一部デビットカードの引き落とし時期は、上記スケジュールと異なります。

https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/payment/change/credit-card

ただし、記載されていたとおり一部デビットカードの引き落とし時期が異なる点に留意が必要です。

以上が、ビッグローブ光でデビットカードが使えるか?調べた結果です。

もり

ビッグローブ光は、VISAデビットカードやJCBデビットカードが利用出来そうです。

WEB de 請求書の発行日によって、引き落とし日が変わることにご注意ください。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

デビットカードを利用する上での注意点

デビットカードを使う上での注意点を解説します。

【デビットカードを利用する上での注意点5つ】

  • 請求日に利用料が即時引き落としになる
  • 一般的にクレカよりもポイント還元率が低い
  • 支払い回数は1回のみ、分割払いやリボ払いは不可
  • 引き落とし口座の残高以上は利用できない
  • 加盟店は一般的にクレカより少ない(他のサービスに使い回ししづらい)

請求日に利用料が即時引き落としになる

デビットカードとクレカで大きな違いになるのが、請求日に利用料が即引き落としになる点でしょう。

クレカを使うことに慣れていて例えば「数日後に給与振込があるから、いま使っても問題ない」と、慣れから油断してしまうのが注意点です。

なお、アプリもリリースしている会社のデビットカードなら、リアルタイムで利用状況をチェックできます。

デビットカードに限り、使った後は当日のうちに確認する癖付けをしてミスを防ぎましょう。

一般的にクレカよりもポイント還元率が低い

クレカで通常の還元率は1~1.5%が主となり、最大還元率が5%~10%になるカードもあります。

一方のデビットカードのポイント還元率は、0.5%程度が主流で多くても1%です。

一部のプレミアムのカードは最大還元率が2%ですが、年会費がかかります。

よって、デビットカードを還元率で評価する方にとってはデメリットになります。

支払い回数は1回のみ、分割払いやリボ払いは不可

デビットカードの支払い回数は1回のみで、分割払いやリボ払いも不可になります。

特に注意したいのは初回の支払いです。

初回の支払いでは事務手数料などの初期費用がかかるので、月額料金の支払いよりも多くなります。

クレカなら分割支払いできたとしても、デビットカードの分割不可なので残高には要注意です。

また、解約時の違約金の支払いも、残高が少ないとデビットカードでは対応出来ないこともあります。

引き落とし口座の残高以上は利用できない

引き落とし口座の残高以上は利用できないのは、デビットカードのデメリットとして注意が必要です。

例えば引き落とし口座の残高が4万円だとしたら、4万円以上の決済が不可ということになります。

ビッグローブ光の支払いが可能であっても、その他の支払いと合算すると残高以上になることもあるかもしれません。

ただ、残高以上の制限については一長一短で、浪費を防ぐ目的で上手に活用する方がいるのも事実です。

加盟店は一般的にクレカより少ない(他のサービスに使い回ししづらい)

コンビニ等ではデビットカードをクレカ同様に使えて利便性もありますが、加盟店は一般的に少なめです。

まず飛行機の機内販売や高速道路利用料金でデビットカードは使用はできません。

財布がかさばらないようにキャッシュレスでカードのみを使いたい方にとってはデメリットになります。

他にも対応しているかを店頭ごとに聞くのも、使う方によっては面倒だと感じることもあるでしょう。

以上がデビットカードを利用する上での注意点です。

もり

デビットカードはクレジットカードに比べて、ポイント還元率が低い等のデメリットがあることに注意してください。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

【これから作る人へ】デビットカードのおすすめ3選

最後に、これからデビットカードを利用する方向けに、おすすめを3つ紹介します。

ビッグローブ光だけのメリットではないですが、次に挙げる3点が有利なデビットカードです。

【デビットカードを選ぶ3つの基準】

  • 年会費が永年無料であること
  • 高還元率を誇る
  • ATMの引き落とし手数料がお得

①楽天銀行|楽天銀行デビットカード

楽天銀行デビットカード
カード名楽天銀行デビットカード
年会費無料
還元率通常1%
楽天市場利用で合計2%
ATM手数料220円~275円
年齢制限16歳から
公式サイトhttps://www.rakuten-bank.co.jp/debit-card/feature/

もしショッピングで買う通販サイトが決まっていないなら、最もおすすめなのが楽天デビットカードです。

楽天市場でデビットカード決済をすると通常1%+楽天市場利用分1%で、合計2%のポイント還元を受けられます。

また貯まったポイントも1P=1円で支払いに充てられるなど、利便性も申し分ありません。

【その他のおすすめポイント】

  • 3Dセキュア(ワンタイムパスワード)でセキュリティ強化が可能
  • 海外ATMから現地通貨引き出し可能
  • アプリで即座に利用状況の確認ができる

②GMOあおぞらネット銀行|Visaデビット付キャッシュカード

GMOあおぞらネット銀行 Visaデビット付キャッシュカード
カード名GMOあおぞらネット銀行
Visaデビット付キャッシュカード
年会費無料
還元率0.6%~1.2%
ATM手数料110円
会員ステージにより無料分あり
年齢制限15歳から
公式サイトhttps://gmo-aozora.com/priv/card/

GMOあおぞらネット銀行のVisaデビット付キャッシュカードは、手数料を安くしたい方におすすめです。

また、利用回数等に応じ会員ステージが1(スタート)から4(トップグレード)までありクオリティの高さは見逃せません。

トップの4なら入金無制限・ATM出金手数料も月20回まで無料で、ステージが下位でもATM手数料月2回が0円という質の高さです。

PayPayやd払いと連携できることも魅力です。

【その他のおすすめポイント】

  • D払いやPayPay払いでもポイント還元される
  • 不正利用補償つきサービスあり(100万円まで)
  • アプリでリアルタイムの残高確認等ができる

③りそな銀行|りそなデビットカード

りそな銀行|りそなデビットカード
カード名りそなデビットカード
年会費無料
還元率0.5%
ATM手数料無料
※1(平日8:45~18:00)
※2(同行・埼玉りそな・関西みらい・みなと銀行)
110円~220円
※上記時間帯以外、土日祝、他行宛
年齢制限15歳以上
公式サイトhttps://www.resonabank.co.jp/kojin/visa_debit/

りそな銀行のデビットカードは、ブランドVISAが特におすすめできます。

りそなデビットカードVISAだとタッチ決済機能が付随しているので、対応店舗ではスムーズは支払いが可能です。

還元率は普通の0.5%ですが、ATM手数料が安いことや付帯保険の補償サービスはカバー範囲が広く額も頼もしいため見逃せません。

【その他のおすすめポイント】

  • 年間150万円を上限に補償した不正利用補償がある
  • 海外限定で年間50万円を限度に、購入日から90日間補償(自己負担額5,000円/1事故あたり)
  • 年間の合計利用金額に応じたボーナスポイント制あり

以上が、デビットカード払いにおすすめのカードです。

もり

楽天銀行デビットカードが一番のおすすめカードです。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/

【まとめ】

最後のまとめです。

この記事では、ONU(光回線終端装置)をご紹介しました。

改めてポイントを整理します。

この記事のまとめ
  • デビットカードは使えるか?
    • BIGLOBE公式では「一部利用不可」とあり
    • KDDI公式では「VISA/JCBデビットカード」が利用可とあり
    • Mastercard、J-Debitは利用出来ない可能性あり
    • 引き落とし日は「Web de 請求書」の発行日によって変わる
  • デビットカードを利用する上での注意点
    • 請求日に利用料が即時引き落としになる
    • 一般的にクレカよりもポイント還元率が低い
    • 支払い回数は1回のみ、分割払いやリボ払いは不可
    • 引き落とし口座の残高以上は利用できない
    • 加盟店は一般的にクレカより少ない(他のサービスに使い回ししづらい)
  • 【これから作る人へ】デビットカードのおすすめ3選
    • ①楽天銀行|楽天銀行デビットカード
    • ②GMOあおぞらネット銀行|Visaデビット付キャッシュカード
    • ③りそな銀行|りそなデビットカード

以上になります。

最後に、ビッグローブ光は以下のリンクから契約で限定キャンペーンがあります。

これから契約する人は、以下のリンクから手続きしてくださいね。

もり

ビッグローブ光の申し込みはとてもお得ですよ。

\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/