マンションタイプの料金や速度について

「ビッグローブ光のマンションタイプはファミリータイプと何が違うの?」
「マンションタイプの料金は安い?」
「マンションタイプの光回線は速度が遅いって本当?」
そんな疑問や不安をお持ちの方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。

こんにちは!当サイト管理人のもりです。
当記事では、ビッグローブ光のマンションタイプについて解説します。
- マンションタイプとは?
- 2年契約と3年契約の違いは?
- マンションタイプの料金は?
- マンションタイプの速度は?
マンションタイプとは?
光回線のタイプは、大きく「マンションタイプ」と「戸建てタイプ」の2種類です。
まずはマンションタイプとは何か、概要や特徴を解説します。
マンションタイプの概要・特徴
光回線のマンションタイプとは、アパートやマンションといった集合住宅向けの料金プランです。
電線から光ケーブルを直接引き込む戸建てタイプとは違い、マンション全体で光回線を共有します。
マンションタイプの大きな特徴は次の3つです。
【マンションタイプの特徴】
- 月額料金が戸建てタイプよりも安い
- マンションに設備がなければ導入できない
- 回線が不安定になる場合がある
同じマンションの住人と回線を共有するため、戸建てタイプよりも月額料金が安く設定されています。
一方、マンションに設備がなければ契約できないことや、回線が不安定になりがちなことはデメリットです。
3つの配線方式について
マンションタイプには3つの配線方式があり、それぞれ特徴が異なります。
光配線方式
光配線方式は、構内配線に光ファイバーを用いた配線方式です。
品質劣化が少なく、安定した接続が期待できます。
VDSL方式
VDSL方式は、既存の電話回線用メタリックケーブルを使用するサービスです。
契約者の宅内には、個別にVDSL宅内装置が設置されます。
LAN配線方式
LAN配線方式は、集合型回線終端装置とそれぞれの宅内をLANケーブルで接続するサービスです。
どの配線方式が用いられるかは、お住まいのマンションによって異なります。
事前に配線方式を確認したい場合は、不動産会社の担当者や大家さんに問い合わせましょう。
対応物件はどうやって調べるか?
マンションタイプの対応物件を調べる方法は、主に次の3つです。
【対応物件の調べ方】
- マンションの管理会社や大家さんの問い合わせる
- 内見時に光コンセントの有無を調べる
- 回線事業者のHPから調べる
最も確実なのは、管理会社や大家さんに確認することです。
内見をする際に、光コンセントが設置されているか確認する方法もあります。
上記のような設備があれば、光回線が導入されているため、マンションタイプを契約できる可能性が高いです。
また、光回線事業者の公式HPから、対応物件を調べる方法もあります。
お住まいの都道府県からエリアを選択し、マンション名をクリックすると、判定結果が表示されます。
上記の画面が表示された場合は、マンションタイプの契約が可能です。



アパートやマンションといった集合住宅向けの料金プランです。
3つの配線方式があり、エリア検索や大家さんへの問い合わせで対応物件が分かります。


\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/
2年契約と3年契約の違いは?
光回線のマンションタイプは、2年契約または3年契約のいずれかを選択できる場合があります。
ビッグローブ光の場合、契約年数ごとにどのような違いがあるのか、まずは一覧表で見てみましょう。
【マンションの2年契約と3年契約の違い】
2年契約 | 3年契約 | |
---|---|---|
月額料金 | 4,488円~5,698円 | 4,378円~5,478円 |
申込手数料 | 1,100円~7,700円 | 3,300円~7,700円 |
設置工事費 | 3,300円~28,600円 | |
違約金 | 3,000円~4,100円 | |
オプション料金 | 無料~月額1,650円 | |
特典 | 10ギガのみ特典適用 | 1ギガのみ特典適用 |
ここからは、各項目の詳細をご紹介します。
月額料金は3年プランが最大220円安い
ビッグローブ光の月額料金は、契約年数によって以下のように異なります。
マンションタイプ | ファミリータイプ | |
---|---|---|
2年プラン | 4,488円 | 5,698円 |
3年プラン | 4,378円 | 5,478円 |
マンションタイプの場合、3年プランのほうが、月額料金が110円安いです。
回線事業者は、長期契約を結ぶユーザーを優遇する傾向にあり、契約年数に応じて価格差を付けています。
月額料金を安く抑えたい場合は、3年プランを選ぶと良いでしょう。
申込手数料は申し込み種別で変わる
ビッグローブ光・マンションタイプの申込手数料は、申し込みの内容によって以下のように異なります。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
申込手数料(回線新規) | 1,100円 | 3,300円 |
申込手数料(回線転用) | 2,200円 | 3,300円 |
事業者変更受入手数料 | 3,300円 | |
光回線再利用受入手数料 | 7,700円 |
2年プランは申込手数料が細分化されており、転用よりも新規で契約したほうが安いことが特徴です。
転用とは、NTT東日本・西日本のフレッツ光から、ビッグローブ光などの光コラボに乗り換えることを指します。
その他の手数料については、2年プラン・3年プランいずれも変わりません。
設置工事費(標準工事費)はどちらも同じ
設置工事費は、以下のように2年プラン・3年プランいずれも同じです。
工事の内容 | 工事費 |
---|---|
VDSL方式または光回線方式で屋内配線を新設 | 28,600円 |
LAN配線方式または光回線方式で屋内配線の新設なし | 18,260円 |
派遣工事なし | 3,300円 |
ただし、分割払いを利用する場合は、以下のように月々の支払い額が異なります。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
工事費28,600円の場合 | 1,188円×23回(初回のみ1,276円) | 792円×35回(初回のみ880円) |
工事費18,260円の場合 | 759円×23回(初回のみ803円) | 506円×35回(初回のみ550円) |
工事費3,300円の場合 | 一括払いのみ |
初回の請求額のみ、その後に月々支払う金額よりも高くなるため注意しましょう。
違約金やオプション代も同じ
違約金の金額は、2年契約・3年契約どちらも同じです。
2年契約 | 3年契約 | |
---|---|---|
マンションタイプ | 3,000円 | |
ファミリータイプ | 4,100円 |
違約金は非課税となります。
また、オプション料金も変わりません。
オプションの名称 | 月額料金 |
---|---|
ビッグローブ光電話 | 月額550円~1,650円 |
ビッグローブ光テレビ | 月額825円 |
セキュリティネット・プレミアム | 月額418円(最大6ヶ月無料) |
BIGLOBE お助けサポート+ | 月額742円 |
BIGLOBE あんしんバックパック(容量無制限 AOSBOX) | 月額550円 |
ライフサポートパック for BIGLOBE | 月額330円 |
BIGLOBE インターネット端末保証サービス | 月額220円~ |
BIGLOBE 暮らしのあんしん相談 | 月額748円 |
ビッグローブ光 IPv6オプション | 無料 |
必要と感じるオプションを契約しましょう。
10ギガは2年契約、1ギガは3年契約のみ特典適用
ビッグローブ光では、2025年6月現在、以下のキャンペーンを実施しています。
1ギガタイプ | 10ギガタイプ |
---|---|
月額料金合計11,634円値引き 最大91,000円キャッシュバック 新規工事非実質無料 解約違約金無料 | 月額料金合計34,620円値引き 最大95,000円キャッシュバック 新規工事費実質無料 1ギガプランから10ギガへの乗り換え工事費無料 |
ただし、特典を適用できるのは、10ギガは2年契約、1ギガは3年契約を選んだ場合のみです。
契約年数により、適用できる特典が異なるため、注意しましょう。



特典や料金の内容から、1ギガは3年契約、10ギガは2年契約を選ぶことが一般的です。
キャンペーンは以下の特設ページより受け取ってください。


\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/
料金は他社と比べてもほぼ同じ
マンションタイプの料金について、ビッグローブ光以外の光回線と比較してみましょう。
ここでは、ドコモ光・ソフトバンク光・楽天ひかり・auひかりと比べます。
【マンションの料金を他社の光回線と比較】
光回線 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,378円~ | 4,400円~ | 4,180円~ | 4,180円 | 4,180円~ |
申込手数料 | 1,100円~ | 3,300円 | 3,300円 | 880円~ | 2,200円~ |
標準工事費 | 28,600円 | 22,000円 | 31,680円 | 22,000円 | 33,000円 |
違約金 | 3,000円 | 4,180円 | 4,180円 | 4,180円 | 2,290円~ |
それぞれの料金を比較したところ、各社ともにほとんど変わらないことがわかりました。
なお、各社がスマホとのセット割を適用でき、ビッグローブ光はau・UQモバイルのセット割対象です。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/set/smartvalue.html?cl=hikari_uqset_hikariset
auスマホをご利用中の場合、契約している料金プランに応じて、スマホ代が月々550円~1,100円値引きされます。
対象となるのは最大10回線で、家族のauスマホにも割引を適用することが可能です。
https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/set/uq_set.html?cl=hikari_smartvalue_hikariset
UQスマホユーザーの方は、月々のスマホ代が638円~1,100円値引きされます。
こちらも最大10回線までが割引対象となり、家族が使うUQモバイルのスマホ代も割引されるため、お得です。



マンションの料金は他社と比べてもほぼ同等です。
一方で、ビッグローブ光はauスマートバリューや自宅セット割などのスマホセット割がおトクになっています。


\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/
速度も他社の実測とほぼ同じ
ビッグローブ光(1ギガタイプ)の回線速度は、最大で上り・下りともに1Gbps/10Gpbsです。
ただし、これは理論上の最大速度であり、実際に出る速度ではありません。
実際の速度は「みんなのネット回線速度(みんそく)」などに掲載されている「実測値」を見るとわかります。
【マンションの通信速度の他社比較】
光回線 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
下り平均速度 | 478.51Mbps | 462.23Mbps | 483.43Mbps | 302.75Mbps | 415.13Mbps |
上り平均速度 | 401.7Mbps | 424.05Mbps | 428.33Mbps | 225.31Mbps | 321.25Mbps |
平均Ping値 | 16.28ms | 19.56ms | 17.37ms | 19.05ms | 15.59ms |
それぞれの指標は次の意味を表しています。
【速度の意味】
- 下り平均速度:ファイルの受信やHPの読み込みに関する速度で、高いほど速い
- 上り平均速度:ファイルの送信などに関する速度で、高いほど速い
- 平均Ping値:サーバーの応答速度で、低いほどタイムラグが出にくい
特に重要なのは下り平均速度です。
ビッグローブ光の下り平均速度は5社中2位に位置しています。
なお、4K画質の動画をスムーズに再生するために必要な速度は15~25Mbpsとされています。
ビッグローブ光の下り平均速度は、上記の約19倍~32倍に相当するため、快適にインターネットを利用できるでしょう。



ビッグローブ光は他社のマンションタイプと比べても、速い通信速度でインターネットできます。


\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/
【まとめ】
最後のまとめです。
この記事では、マンションタイプをご紹介しました。
改めてポイントを整理します。
- マンションタイプとは?
- アパートやマンションといった集合住宅向けの料金プラン
- 光配線方式、LAN配線方式、VDSL方式の3つの配線方式がある
- 対応物件はエリア検索や大家さんへの確認で調べる
- 2年契約と3年契約の違いは?
- 月額料金は3年プランが最大220円安い
- 申込手数料は申し込み種別で変わる
- 設置工事費(標準工事費)はどちらも同じ
- 違約金やオプション代も同じ
- 10ギガは2年契約、1ギガは3年契約のみ特典適用
- 料金は他社と比べてもほぼ同じ
- 速度も他社の実測とほぼ同じ
以上になります。
最後に、ビッグローブ光は以下のリンクから契約で限定キャンペーンがあります。
これから契約する人は、以下のリンクから手続きしてくださいね。



ビッグローブ光の申し込みはとてもお得ですよ。


\特典増額クーポン「QCA」で最大158,220円の節約!/