ビッグローブ光 繋がらない時の確認すべきポイントは?

「ビッグローブ光が繋がらない!」
「確認すべきポイントは?」

こんにちは!管理人のもりです。
この記事では、ビッグローブ光が遅い・繋がらない時の原因と対処法をまとめました。
- ビッグローブ光が繋がらないときに確認するポイント
- ビッグローブ光が繋がらないときの問い合わせ窓口
ビッグローブ光が繋がらない時の確認すべきポイント
ビッグローブ光は繋がらない時の確認すべきポイントを9つまとめました。
【確認①】開通直後ではないか?
ビッグローブ光の開通直後は、一部のWebサイトやアプリに接続できない現象が起こる場合があります。
開通工事の直後は、BIGLOBE側でインターネットの開通設定が完了していない可能性があるためです。
工事日当日に、BIGLOBE側で開通設定を段階的に自動実行するため、実行前につなぐと繋がらないことがあります。
この場合は、BIGLOBEでの開通設定が終わるのを待つしかありません。
公式サイトのQ&Aもご参照下さい。
Q:インターネットの開通後に一部のWebサイトが表示されない
A:説明
ビッグローブ光などの光回線サービスで、IPv6通信(IPv6オプション)の開通直後に、一部のWebサイト、アプリに接続できない現象が起こる場合があります。
原因の1つとして、以下の可能性があります。NTTレンタル機器の光電話対応ルータ(ホームゲートウェイ)をご利用の場合に、BIGLOBE側で、工事日当日に開通設定を段階的に自動実行するため、開通設定が完了していない時点で一部のページが表示されないことがあります。
【対処法】
配線後、ホームゲートウェイなど宅内機器の電源をONにしたまま、開通設定が完了するのをお待ちください。宅内機器の電源をONにしたままにしておかないと、開通設定が完全に自動実行されず、IPv6通信に対応していない一部のページが表示されないなどの事象が発生します。
【開通設定完了の確認方法】
開通設定が完了しているかは、「IPv6オプション」が正しく利用できているかをご確認ください。「IPv6オプション」が正しく利用できていれば、開通設定完了です。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12987
他社の光回線だと「開通から30分以上待ってからつないで下さい」と、時間指定しているところもあります。
【確認②】LANケーブル等が抜けていないか?
ビッグローブ光に接続できない原因として意外と多いのが、LANケーブルや電源ケーブルの抜けや緩みです。
光コンセント、ONU、Wi-Fiルーター、パソコンとのケーブルの接続がしっかり「カチッ」と固定されているか確認しましょう。
チェックポイントは別途まとめました。
【ケーブルの抜けの確認ポイント】


- 光コンセント
- 光ファイバーケーブルの抜き差し
- ONU(黒い機械)
- 光ファイバーケーブルの抜き差し
- LANケーブルの抜き差し
- ルーター(白い機械)
- LANケーブルの抜き差し(WLAN端子)
- LANケーブルの抜き差し(LAN端子)
- パソコンなど
- LANケーブルの抜き差し
【確認③】スマホやパソコンのWi-FiがONになっているか?
端末側のWi-Fi設定がオフになっていると、当然ながらインターネットには接続できません。
スマホでは機内モードや省電力モードの影響でWi-Fiが無効になっていることもあるので注意が必要です。
パソコンでの場合は、OSアップデート後にWi-Fiがオフになっているケースがあります。
Wi-Fiのスイッチを一度オフにして、再度オンにすることで接続が復旧する場合もあります。
一度スマホまたはパソコンのWi-FiがONになっているか?ご確認下さい。


【確認④】SSIDとパスワードが正しく入力されているか?
Wi-Fi接続時には、正しいSSID(ネットワーク名)とパスワードの入力が必須です。
ルーター本体に記載されている情報と、実際に入力した内容が一致しているか今一度確認しましょう。
SSIDの場合は、近くに同じ機種のルーターがある場合は、似たような名前になるので選択ミスが起こりやすいです。
パスワードの場合は、「O(オー)と0(ゼロ)」、「l(エル)と1(イチ)」などの見間違いが起きやすいため、注意が必要です。
SSIDやパスワードはルーターに記載されています。
参考までに、バッファロールーターのSSIDとパスワードの確認方法もご紹介します。
【確認⑤】Wi-Fiルーターの設置環境に問題ないか?
Wi-Fiルーターの設置場所によっては、電波が不安定になりやすくなります。
電子レンジやテレビなど電波干渉の原因になる家電の近くや、壁・家具に囲まれた場所は避けるのがベストです。
電波干渉や電波が遮断されることで、ビッグローブ光が繋がらなくなることがあるためです。
この場合は、家の中央や、高めの位置(棚の上)などの見通しの良い場所に設置することで通信状態が改善されることがあります。
一度、ルーターの近くでも繋がらないか?試してみて下さい。
広い住宅や2階建ての場合は、中継機やメッシュWi-Fiの設置も有効です。
【確認⑥】乗り換え前のプロバイダのIPv6サービスが解約できているか?
以前のプロバイダでIPv6やIPoE接続を利用していた場合、その契約が残ったままだとビッグローブ光のIPv6と競合し、ネットに繋がらなくなることがあります。
特に、IPv6トンネル機能や他社のv6プラスサービスを契約していた方は要注意です。
通常は乗り換えと同時に他社のIPv6契約も解除されるのが一般的です。
しかし、契約時期が古い場合や、一部の回線事業者(プロバイダ)はIPv6サービスを別で解約する必要があります。
旧プロバイダの契約状況を確認し、不要なオプションは確実に解約してください。。
他社IPv6サービスを解約した時点で、ビッグローブ光のIPv6オプションが使えます。
【確認⑦】通信障害が起きていないか?
自宅の設定や機器に問題がなくても、ビッグローブやNTT側で障害が発生していることがあります。
まずはビッグローブ公式サイトの「障害・メンテナンス情報(こちら)」を確認しましょう。
移動先の「現在発生中の障害・臨時メンテナンス」をタップすると、通信障害の発生状況を確認できます。
【障害情報を確認する】


。また、SNS(X/旧Twitter)などで「ビッグローブ光 障害」と検索することで、他のユーザーの声からリアルタイムの状況を把握できることもあります。
障害時は復旧を待つしかありませんが、把握しておくだけで安心感が違います。
もし、公式サイトで情報が確認できないときは、Twitterから情報を確認してみてください。
【X(旧:Twitter)での確認方法】
- X(旧:Twitter)のエクスプローラーへ移動する(https://x.com/explore)
- 検索窓に「ビッグローブ光 通信障害」と入力して検索
- 検索結果を確認する
以下のように、通信障害時はツイートしてくれる人もいます。
今朝からNTT西日本のフレッツおよびコラボ光において通信障害が起きている模様です
— 川上城三郎@ネット回線アドバイザー(Cadenza代表) (@joekawakami) August 25, 2022
ドコモ光、ソフトバンク光、楽天ひかり、ビッグローブ光、So-net光など、これらは全てNTTの設備故障が原因です
各社のサポートセンターへ問い合わせを行っても何も解決しませんので、復旧まで我慢して待ちましょう pic.twitter.com/wKp0W0mKTQ
【確認⑧】機器の誤作動や故障がおきていないか?
ONUやWi-Fiルーターなどの通信機器が故障していると、いくら設定を見直してもネットに繋がりません。
電源が入らない、LEDランプが点灯しない、または点滅状態が不自然な場合は要注意です。
ホームゲートウェイやルーターを再起動する
まず試したいのが、ホームゲートウェイ(ONU)やWi-Fiルーターの再起動です。
長時間使用していると機器内部で処理が滞り、一時的な接続不良を引き起こすことがあります。
電源コンセントを抜いて5分(300秒)ほど待ってから再接続してください。
再起動により通信設定がリセットされ、正常に動作することが多いため、簡単かつ効果的な対処法です。
再起動は頻繁に行う必要はありませんが、トラブル時にはまず最初に試すべき対応です。
【ホームゲートウェイやルーターの再起動方法】
- 電源コンセントを抜いて5分(300秒)待つ
- コンセントを入れて5分待つ
- パソコンやスマホと再度Wi-Fi接続する
※電源コードを抜く順番(公式サイトより引用)


ルーターを初期化する
再起動しても改善しない場合、ルーターの設定が原因の可能性があります。
その場合はルーターの初期化を行い、工場出荷時の状態に戻してみましょう。
たとえばバッファロー製ルーターでは、本体背面にある「INIT」または「RESET」ボタンを細い棒で10秒ほど押し続けることで初期化が可能です。
初期化後はSSIDやパスワードも初期値に戻るため、再設定が必要になります。
【初期化方法(バッファロールーター)】
- 電源コンセントを入れて「Powerランプ」の点灯を確認する
- 「Resetボタン」をPowerランプが点滅するまで押し続ける
- Powerボタンの点灯を確認する
- Wi-Fiに再接続する
バッファロールーター以外の設定方法は取扱説明書またはメーカーサイトを参照しましょう。
ホームゲートウェイのランプを確認する
ホームゲートウェイ(光回線終端装置)のランプの状態は、接続状態を把握する手がかりになります。
通常であれば「認証」「光回線」「インターネット」などのランプが緑色で点灯・点滅しているのが正常です。
ランプが赤く点灯していたり、点滅していない、消灯しているなどの異常が見られる場合は、通信ができていない可能性があります。
各ランプの意味は機種によって異なるため、付属のマニュアルやNTTの公式ページで確認しましょう。
参考までに、PR-500KIのランプの状態の一例をご紹介します。
【ホームゲートウェイのランプ(例:PR-500KI)】
名称 | 正常 | 異常 |
---|---|---|
ルータ電源ランプ | 緑点灯 | 消灯 |
アラームランプ | 消灯 | 赤点灯 赤点滅 |
PPPランプ | 緑点灯 橙点灯 | 消灯 |
ひかり電話ランプ | 緑点灯 | 消灯(※) |
ACTランプ | 緑点灯 緑点滅 | 消灯 |
登録ランプ | 緑点灯 緑点滅 | 赤点灯 赤点滅 消灯(※) |
初期状態ランプ | 消灯 | 橙点灯 橙点滅 |
オプションランプ | - |
※ひかり電話の未使用時も消灯になります。
ご紹介したランプ以外の状態や、別型番の人は、NTT公式ページを参照してください。
【NTT西日本公式】
●ホームゲートウェイのランプ状態の確認サイト
機器を交換する
再起動や初期化、設定確認などを行っても改善しない場合、機器自体の故障が疑われます。
ルーターやLANケーブルは長期間の使用で劣化するため、定期的な交換が推奨されます。
レンタル機器の場合は、BIGLOBE公式へ連絡して交換対応を依頼しましょう。
【BIGLOBEの接続設定サポートの対応機器】
- NTTレンタル機器(光電話対応ルータ(ホームゲートウェイ)、回線終端装置(ONU)/VDSLモデム)
- NTTが貸し出している無線LANカード
- 接続機器(無線LAN付き):BIGLOBEがレンタル提供している無線LANルーター
ご自身で購入したルーターやパソコン、スマホが故障している場合は、各メーカーへ問い合わせてください。
市販のWi-Fiルーターを使っている場合は、最新の規格(Wi-Fi 6など)に対応した新機種への買い替えも検討の価値があります。
以上が、機器の誤作動や故障の時の対処法です。
【確認⑨】料金が未払いではないか?
インターネット料金の未払いが原因で回線が停止されている可能性もあります。
クレジットカードの期限切れや口座の残高不足により、引き落としに失敗していることが要因の1つとして考えられます。
まず、以下2つのうちいずれかの書類が届いていないかご確認下さい。
A「ご請求に関する大切なお知らせ」(請求書)
差出人:法律事務所
B「利用停止予告」
差出人:KDDI株式会社
利 用 停 止 予 告
それぞれ、届いている場合の対処法をご紹介します。
A「ご請求に関する大切なお知らせ」(請求書)|差出人:法律事務所
A「ご請求に関する大切なお知らせ」(請求書)が届いている場合は、「インターネット接続サービスご利用料金」の支払いが確認できないためビッグローブ光の支払いを停止しています。
マイページ等にもログインして利用することができません。
この場合は、法律事務所から届いている請求書でビッグローブ光の料金を支払って下さい。
「お支払い後、2営業日後(月末月初の場合はさらに1~2営業日後)」にビッグローブ光の利用が再開できます。
B「利用停止予告」|差出人:KDDI株式会社
KDDIより「利用停止予告」が届いている場合も、ビッグローブ光の利用料の支払いが確認できず、利用停止状態になっています。
BIGLOBEのマイページなどへもログインできません。
利用再開にはビッグローブ光の料金の支払いが必要です。
KDDIから届いた払込票の「支払期日」であれば、コンビニや銀行で支払いを済ませて下さい。
支払いが終われば、数日以内に停止が解除されます。
「支払期日」を過ぎている場合や払込票がない場合は、KDDIお客様センターへ問い合わせして下さい。
【KDDIお客さまセンター】
受付内容 | ・KDDI請求(お支払い方法の変更・まとめて請求・請求先住所変更など)に関するお問い合わせ・ au ID、パスワードに関するお問い合わせ・ My auのログイン、操作方法に関するお問い合わせ |
---|---|
電話番号 | 0120-00-5142(通話料無料) 発信できない場合はこちらをご参照下さい。 |
受付時間 | 9:00~18:00 年中無休 |



心当たりがある人は、料金の支払い状況を確認してくださいね。


\ビッグローブ光を最大157,028円節約できます!/
ビッグローブ光が繋がらないときの問い合わせ窓口
ビッグローブ光が繋がらないときは、テクニカルサポートデスクへお電話ください。
また、公式サイトに繋がらないときのチェックポイント(こちら)もまとめられているので、確認してからお問い合わせ下さい。
【BIGLOBEカスタマーサポート テクニカルサポートデスク】
受付内容 | 接続設定やメール設定など、技術内容に関するお問い合わせ |
---|---|
電話番号 | 0120-68-0962(通話料無料) 03-6328-0962(通話料有料)携帯電話、IP電話の場合 ※市外局番からおかけください。 |
受付時間 | 9:00~18:00 365日受付 |
また料金未払いによる利用停止はお問い合わせしても解決しないのでご注意ください。



以上でご紹介を終わります。


\ビッグローブ光を最大157,028円節約できます!/